2013年10月30日
大学生の企画によるワインセミナー(仮称)
本日当店へお越しくださいました皆様、ありがとうございます。
店長です。久しぶりの登場です。
本日は11月23日に行われる『大学生の企画によるワインセミナー』のご案内です。
概要は以下の通りです。
●セミナー名 「大学生の企画運営する大学生のためのワインセミナー」(仮称)
ただし、参加できるのは大学生だけでなく、社会人の方も可能との事。
●日時 11月23日(土)17:00~19:00
●会場 静岡市葵区鷹匠にある、西洋食堂PaPaさん
●定員 20名程度
●内容 ワインクイズ、ワインセミナー、ワインの試飲、Withニョッキ
※西洋食堂PaPaさんはニョッキの専門店です。
●講師 シニアワインアドバイザーでもある店長が務めます。
この企画は縁あって店長が参加させていただいた静岡大学フューチャーセンターで
大学生と色々な話をするうちに実施することになった企画です。
話のはじめのうちは、「大学生はワインなんか飲まない。」という意見でしたが、
「機会があれば、ワインってどんなものなのか知る機会があれば興味がある。」
という声に変わり、ではやってみましょう!と話がとんとん拍子に進みました。
役割分担としては、
・企画・集客が大学生。
・会場・料理が西洋食堂PaPaさん。
・大学生の希望する企画に沿ってワインの話の組み立てとワインのチョイスが店長。
最終打ち合わせが明日3者揃って行われます。
ワインセミナーは今後店長が取り組んでゆきたい重要なことの一つです。
今からワクワクしています。成功させるべく精一杯取り組みさせていただきます。
今回のご縁をいただいたことにとっても感謝!
店長です。久しぶりの登場です。
本日は11月23日に行われる『大学生の企画によるワインセミナー』のご案内です。
概要は以下の通りです。
●セミナー名 「大学生の企画運営する大学生のためのワインセミナー」(仮称)
ただし、参加できるのは大学生だけでなく、社会人の方も可能との事。
●日時 11月23日(土)17:00~19:00
●会場 静岡市葵区鷹匠にある、西洋食堂PaPaさん
●定員 20名程度
●内容 ワインクイズ、ワインセミナー、ワインの試飲、Withニョッキ
※西洋食堂PaPaさんはニョッキの専門店です。
●講師 シニアワインアドバイザーでもある店長が務めます。
この企画は縁あって店長が参加させていただいた静岡大学フューチャーセンターで
大学生と色々な話をするうちに実施することになった企画です。
話のはじめのうちは、「大学生はワインなんか飲まない。」という意見でしたが、
「機会があれば、ワインってどんなものなのか知る機会があれば興味がある。」
という声に変わり、ではやってみましょう!と話がとんとん拍子に進みました。
役割分担としては、
・企画・集客が大学生。
・会場・料理が西洋食堂PaPaさん。
・大学生の希望する企画に沿ってワインの話の組み立てとワインのチョイスが店長。
最終打ち合わせが明日3者揃って行われます。
ワインセミナーは今後店長が取り組んでゆきたい重要なことの一つです。
今からワクワクしています。成功させるべく精一杯取り組みさせていただきます。
今回のご縁をいただいたことにとっても感謝!
2013年07月17日
ワインアドバイザー試験受験者向け勉強会
本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございました。
本日は焼津にあるサッポロビール価値創造フロンティア研究所まで行ってきました。
7月末に店長がワインアドバイザー受験者向けの勉強会の講師をすることになり、
その打ち合わせです。

こちらの研究所には比較的多くの研究職の方が働いており、実際にワインアドバイザー試験を
受験されるのは5名の方ですが、それ以外にも10名くらいの方がワインの勉強のために勉強会に
出席されるそうです。
ワインアドバイザー試験は8月の下旬に1次試験がありますが、7月末と8月に2次試験向けの
テイスティングを主体にした勉強会を予定しています。
7月末が白ワイン5種類のテイスティングで、8月は赤ワインのテイスティングです。
白ワインは
・シャルドネ、
・ソーヴィニヨンブラン、
・ミュスカデ、
・リースリング、
・ゲベルツトラミネール
の5種類です。すでに銘柄は先方で用意していましたが、なかなか良い選択だと思います。
受験者全員合格を目指して頑張っているようです。
全員合格するように店長も全力を尽くしたいと思います。
本日は焼津にあるサッポロビール価値創造フロンティア研究所まで行ってきました。
7月末に店長がワインアドバイザー受験者向けの勉強会の講師をすることになり、
その打ち合わせです。
こちらの研究所には比較的多くの研究職の方が働いており、実際にワインアドバイザー試験を
受験されるのは5名の方ですが、それ以外にも10名くらいの方がワインの勉強のために勉強会に
出席されるそうです。
ワインアドバイザー試験は8月の下旬に1次試験がありますが、7月末と8月に2次試験向けの
テイスティングを主体にした勉強会を予定しています。
7月末が白ワイン5種類のテイスティングで、8月は赤ワインのテイスティングです。
白ワインは
・シャルドネ、
・ソーヴィニヨンブラン、
・ミュスカデ、
・リースリング、
・ゲベルツトラミネール
の5種類です。すでに銘柄は先方で用意していましたが、なかなか良い選択だと思います。
受験者全員合格を目指して頑張っているようです。
全員合格するように店長も全力を尽くしたいと思います。