2014年03月30日

しろくまマーケット

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございました。
店長です。


本日は静岡市駿河区の池田公民館で行われたしろくまマーケットに静岡の地元食品の販売で出店しました。
静岡ラスクや芋まつばチョコ、浜名湖のりしおチップスなどの静岡の地元食品と炊き込みごはんなどを販売してきました。


400


天候には恵まれず外は嵐のような大雨。雨の影響か、お客さんも少なかったようでした。
しかし、絵本の読み聞かせや似顔絵職人の絵描きコーナー、池田の森ベーカリーさんの動物パンなど和気あいあいとして楽しいひと時でした。


Posted by くりた at 23:15Comments(0)その他

2014年03月28日

シャトー・サンコロンブ2006

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございました。
店長です。


本日は週末金曜日という事で、ワインの試飲を行っています。
試飲のワインは、 「シャトー・サンコロンブ2006」です。




ボルドーの右岸、コート・ド・カスティリョンのワインで、あの天才醸造家ミッシェル・ロラン氏が手掛ける超お買い得なワインです。

味わいは非常に豊かで濃縮されたベリー系の果実の香りが心地よく、コクと渋み、タンニンも高いレベルでバランスよくとても魅力的なワインです。
しかも2006年ヴィンテージという事で程よく熟成しています。価格もお買い得な、1,880円。本日と明日は1,780円とさらにお買い得になっています。


在庫残りわずか数本となっています。ご興味のある方はお早めにお願いします。  


Posted by くりた at 22:42Comments(0)本日のワイン

2014年03月26日

ホワイトベルグのサンプル飲みました

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございました。
店長です。


5月13日発売の新製品の見本を飲みました。
サッポロ ホワイトベルグ」(いわゆる第三のビール)




ビール大国ベルギーのホワイトビールのような味と香りを家で気軽に楽しめる新ジャンル。
ベルギー産麦芽を使用した上質なうまみ。ベルギーのホワイトビールに伝統的に用いられるコリアンダーシード、オレンジピールを使用。リラックス、リフレッシュに最適な洗練された華やかな香りと爽やかな味わい。


オレンジピールの独特の香りが心地よい味わいでした。
夏にふさわしい味わいですね
  


Posted by くりた at 22:38Comments(0)その他

2014年03月25日

今夜のワイン♪

のんびり奥さんですface22

ブロッコリーをたくさんいただいたので『ブロッコリーとベーコンのキッシュ』を作ってみました♪

一緒に合わせたワインは酒井ワイナリーさんの甘口ワインですicon12

やさしくフルーティな甘さで幅広い方に好まれる味わいだと思います
和食にも合いそう!
キッシュにもぴったりでした154




タルト用の型がないのでケーキの型で代用しましたが、やっぱりタルト用の型の方がかっこいいですね155


☆次回ワインイベントのお知らせ☆

西洋食堂PaPaさんにて
『放課後ニョッキ俱楽部』4月27日(日)
15:00~21:00


『放課後ニョッキ倶楽部』はお好きな講座とドリンクやニョッキ料理が楽しめるイベントです
店長は4月27日の講座で『ワインの飲み比べ講座』を担当いたします
カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、ピノ・ノワールの3種類を飲み比べをします



参加申し込み、お問い合わせは090-7688-7129 栗田までお願いいたします

A)1講座受講+ニョッキ料理+ワイン&ソフトドリンク飲み放題(90分) 3000円
 プラス1講座ごとに+1000円で追加講座出来ます。

B) 講座+ワンドリンク 1500円

C) ニョッキ料理+ワイン&ソフトドリンク飲み放題(90分) 2500円

※早期予約特典4月20日までに予約頂くと後日「癒し人 藍」の無料タロット占いが付いてきます。



  


Posted by くりた at 23:57Comments(0)その他

2014年03月24日

「造ってみようサングリア!ワイン&季節のニョッキ」イベント

本日当店はお休みです。
店長です。


一昨日、鷹匠の西洋食堂PaPaさんで行われた「造ってみようサングリア!」イベントのご報告をいたします。

内容は以下の通りでした。


ワインとニョッキ料理&生フルーツを使ってのサングリアつくり体験」です。

季節の新鮮なフルーツはワインに漬け込むとまた違った味わいになります。

つくったサングリアはそのままお土産に!
終了後はニョッキ料理といろいろな味わいのワインの飲み比べで楽しいひとときを過ごしましょう!


サングリアつくり体験料(材料費)+ニョッキ料理+数種類のワイン飲み比べ料+お土産サングリア付き
お一人様 5,000円






4月22日(土) 18:00~ 参加者合計13名で行いました。まずは、
サングリアについての簡単な講義。 続いて
実際に参加者で生フルーツのサングリア造り。  そして、
ワイン&ニョッキを含むコースディナー。
・ディナーのワインはとってもおいしいサングリア2種類を含む合計6種類。スパークリングワインで乾杯し、白ワイン2種類、赤ワイン3種類。
・コース料理は、前菜、季節のニョッキ、サラダ、ローストビーフ、生パスタ、ドルチェ ととってもおいしい料理ばかり。
お土産に各自造ったサングリア。900MLの瓶でワインとフルーツもたっぷり入りました


参加した皆様とっても楽しそうでした。ディナー中の会話も弾んでいました。
おいしいワインとおいしい料理、楽しい会話でとっても幸せな時間をお過ごしいただけて、店長もとっても嬉しく思います。



次回ワインイベントのお知らせです。会場は西洋食堂PaPaさんです。
『放課後ニョッキ俱楽部』4月27日(日)15:00~21:00

仕事を忘れ月替り4講座とニョッキ&ワインで参加者同士と講師のコミュニティーの時間と空間です。
気軽な倶楽部はお好きな講座を選びお好きな時間にご来店下さい。

A) 1講座受講+ニョッキ料理+ワイン&ソフトドリンク飲み放題(90分) 3000円 プラス1講座ごとに+1000円で追加講座出来ます。

B) 講座+ワンドリンク 1500円

C) ニョッキ料理+ワイン&ソフトドリンク飲み放題(90分) 2500円

※早期予約特典4月20日までに予約頂くと後日「癒し人 藍」の無料タロット占いが付いてきます。

店長は、ワイン飲み比べ講座を行います。カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、ピノ・ノワールの3種類のワインの飲み比べをします。
お問い合わせは、090-7688-7129 栗田までお願いいたします。
  


Posted by くりた at 18:50Comments(0)ワインセミナー

2014年03月21日

ワインと語りの午後

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。


本日は創房荻須様で、「ワインと語りの午後」を開催いたしました。
おしゃれな家具に囲まれて語りを聞きながらワインとワインに合うおつまみを楽しむ企画です





参加者16名にて開催いたしました。
風は強い日でしたが天候に恵まれて、また気温も寒すぎず、程よい開催となりました。


語り、ワインセミナー、ワインに合うおつまみをつまみながらワインを楽しむ、語り という順番でわずか1時間でしたが参加した皆様十分楽しまれた様子でした。
語りについてはIさまが担当し、最初5分の短編新見南吉「飴玉」を、後半は芥川龍之介「蜘蛛の糸」です。
家具の案内については創房荻須Uさまが説明くださります。


ワインセミナーについては今回はフードペアリングセミナーの極ショートバージョンです。りんごとレモン、塩だけ、ワインはやや甘口白と辛口赤の2種類のみ、わずか10分で行う強攻内容でした。
あまりに短すぎて少しわかりにくかった部分もありましたがワインは美味しかったようで皆さん沢山おかわりをして16人で8本のワインを空けてしまいました。




終了後は企画者とサポートいただいた方の9名で反省会を行いました。改善点や新しいアイデアを頂きとてもありがたかったです。
是非、今後に生かしてゆきたいと思います。


また明日は西洋食堂PaPaさんでの、「サングリア造り体験セミナー」です。こちらも13名の参加をいただいております。
楽しい会になるよう精いっぱい頑張りたいと思います。
  


Posted by くりた at 23:28Comments(0)ワインセミナー

2014年03月19日

「ワインと語りの午後」打ち合わせ

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。


本日は21日(金・祝日)に行う、「ワインと語りの午後」の最終打ち合わせを創房荻須さんの展示場で行いました。

参加者は約10名の募集に対して15名の申し込みがありました。少し狭くなりますが何とか15名入るようにセッティングが出来ました。
当日の進行から準備の確認まで滞りなく済み、いよいよ語りとのコラボが目前に迫ってきました。
備品の準備は明日やることにします。


当日のワイン部分は、「フードペアリングセミナー」の極短縮バージョンとして
白ワイン、赤ワインとりんご、レモン、塩の体験ペアリング」を行います。通常1時間15分かかるものを「ぎゅー」と短縮して10分でそのさわり部分のみ行います。
こんな短縮バージョンは初めてですが精一杯務めさせていただきたいと思います。




当日使用するワインはこちらです。


4月27日(日)西洋食堂PaPaさんで、放課後ニョッキ俱楽部にワインセミナーで参加させていただくことになりました。
詳細は後日お知らせいたします。参加者募集しておりますのでご興味のある方は
090-7688-7129 栗田までお問合せ願います。
  


Posted by くりた at 23:29Comments(0)ワインセミナー

2014年03月18日

パソロブレスのおすすめワイン

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございました。
店長です。


本日は新入荷のワインのご紹介です。

・モレッリーノ・ディ・スカンサーノ
・ウーマン・オブ・ザ・ヴァイン・カベルネソーヴィニヨン
・ウーマン・オブ・ザ・ヴァイン・ピノノワール




モレッリーノ・ディ・スカンサーノはイタリア・トスカーナ州のDOCGワインでサンジョベーゼ種を使った上質なワインです。
有名なキャンティの産地の南にあり、キャンティよりも品質的に安定しておりお買い得なワインです。

ウーマン・オブ・ザ・ヴァインはカリフォルニアのサンタ・バーバラにあるワイナリーです。
女性の醸造家が造るワインで、カベルネソーヴィニヨンは新興の生産地パソロブレスのぶどうだけを使っています。
ピノ・ノワールはセントラルコースト特に、ナパヴァレーのワインを主体にしています。こちらも高品質なワインで赤ワイン好きな方にはおすすめの逸品です。


ともにコストパフォーマンスに優れたワインです。いずれも1,000円台後半で一度お試しいただきたいワインです。
  


Posted by くりた at 23:58Comments(0)新入荷ワイン

2014年03月17日

大村屋酒造さま、仕込み体験

本日当店はお休みです。休みを利用しまして、店長は島田市の大村屋酒造さんへ仕込の体験に行ってきました。
1月半ばに続いて2回目の仕込み体験になります。


今回は3時起床、3時半出発、4時10分到着し、4時20分から蔵人たちと一緒に仕込みのお仕事をしました。
前回同様、まずは麹室で昨日仕込んだ麹を小箱に移し明日出麹するまで温度を丁度良い状態に保つ仕事の手伝い。




温度は44度程度。この麹が美味しいお酒になってゆくというのは何とも不思議な感じです。

次に57号タンクに仲添えの掛け米を入れているところでの櫂入れのお手伝いです。次々に掛け米がエアーで飛ばされてきます。
出来るだけタンクの中で撹拌するように櫂を入れるのですが慣れないためか年のためか腕がすぐ疲れてきてタンク内がうまく撹拌してくれません。
一緒に仕事した蔵人にご迷惑をお掛けしたんではないかと申し訳なく思うくらい下手な出来でした。


今回は麹米が山田錦、掛け米が五百万石、精米が50%とまさにおんな泣かせの仕込みです。秋におんな泣かせが出来上がってくるのが何より楽しみになってきました。



他には蒸し器から蒸しあがったお米を冷やすラインを見学したり、そのお米を食べさせてもらったりとても貴重な経験をさせていただきました。
今回感じたことは、お酒造りには当たり前ですがお米がとても重要であるという事、そしてどの作業も終了したらまずは室内やその道具の清掃をきっちりする、ことが基本であるという事。おぼろげではありますが肌感覚で理解できたように思います。


7時にはいったん作業は終了し、皆で朝食をとりました。仕事の後のあったかいご飯は最高にうまいです



追伸、午後は夕飯にカレーを久しぶりに作りました。いろいろな香辛料たっぷりの海鮮&キノコカレーです。
子供たちのリクエストにこたえて頑張ってみました。


  


Posted by くりた at 16:15Comments(0)地酒蔵元訪問

2014年03月16日

スブラジア ジノズ ジンファンデル♪

のんびり奥さんですface22

一昨日お祝い事があって開けたワインが残っていたので今日も夜飲みました♪

アメリカの『スブラジア ジノズ ジンファンデル』ですicon12

一昨日よりもっとまろやかで美味しくなったみたい!

とても深い味わいで樽の香りやぶどうの旨みがギュッと詰まっているワインですface23

おつまみはチーズがなかったので『りんごの生ハム巻き』にしてみました



ワインがとても深い味わいなので迷いましたが、オリーブオイルと寿司酢を混ぜたものをかけてピンクペッパーをトッピングしてみました♪

胡椒のスパイシーな感じが意外と合って美味しかったです♪
  


Posted by くりた at 20:59Comments(0)本日のワイン