2014年03月24日

「造ってみようサングリア!ワイン&季節のニョッキ」イベント

本日当店はお休みです。
店長です。


一昨日、鷹匠の西洋食堂PaPaさんで行われた「造ってみようサングリア!」イベントのご報告をいたします。

内容は以下の通りでした。


ワインとニョッキ料理&生フルーツを使ってのサングリアつくり体験」です。

季節の新鮮なフルーツはワインに漬け込むとまた違った味わいになります。

つくったサングリアはそのままお土産に!
終了後はニョッキ料理といろいろな味わいのワインの飲み比べで楽しいひとときを過ごしましょう!


サングリアつくり体験料(材料費)+ニョッキ料理+数種類のワイン飲み比べ料+お土産サングリア付き
お一人様 5,000円






4月22日(土) 18:00~ 参加者合計13名で行いました。まずは、
サングリアについての簡単な講義。 続いて
実際に参加者で生フルーツのサングリア造り。  そして、
ワイン&ニョッキを含むコースディナー。
・ディナーのワインはとってもおいしいサングリア2種類を含む合計6種類。スパークリングワインで乾杯し、白ワイン2種類、赤ワイン3種類。
・コース料理は、前菜、季節のニョッキ、サラダ、ローストビーフ、生パスタ、ドルチェ ととってもおいしい料理ばかり。
お土産に各自造ったサングリア。900MLの瓶でワインとフルーツもたっぷり入りました


参加した皆様とっても楽しそうでした。ディナー中の会話も弾んでいました。
おいしいワインとおいしい料理、楽しい会話でとっても幸せな時間をお過ごしいただけて、店長もとっても嬉しく思います。



次回ワインイベントのお知らせです。会場は西洋食堂PaPaさんです。
『放課後ニョッキ俱楽部』4月27日(日)15:00~21:00

仕事を忘れ月替り4講座とニョッキ&ワインで参加者同士と講師のコミュニティーの時間と空間です。
気軽な倶楽部はお好きな講座を選びお好きな時間にご来店下さい。

A) 1講座受講+ニョッキ料理+ワイン&ソフトドリンク飲み放題(90分) 3000円 プラス1講座ごとに+1000円で追加講座出来ます。

B) 講座+ワンドリンク 1500円

C) ニョッキ料理+ワイン&ソフトドリンク飲み放題(90分) 2500円

※早期予約特典4月20日までに予約頂くと後日「癒し人 藍」の無料タロット占いが付いてきます。

店長は、ワイン飲み比べ講座を行います。カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、ピノ・ノワールの3種類のワインの飲み比べをします。
お問い合わせは、090-7688-7129 栗田までお願いいたします。
  


Posted by くりた at 18:50Comments(0)ワインセミナー

2014年03月21日

ワインと語りの午後

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。


本日は創房荻須様で、「ワインと語りの午後」を開催いたしました。
おしゃれな家具に囲まれて語りを聞きながらワインとワインに合うおつまみを楽しむ企画です





参加者16名にて開催いたしました。
風は強い日でしたが天候に恵まれて、また気温も寒すぎず、程よい開催となりました。


語り、ワインセミナー、ワインに合うおつまみをつまみながらワインを楽しむ、語り という順番でわずか1時間でしたが参加した皆様十分楽しまれた様子でした。
語りについてはIさまが担当し、最初5分の短編新見南吉「飴玉」を、後半は芥川龍之介「蜘蛛の糸」です。
家具の案内については創房荻須Uさまが説明くださります。


ワインセミナーについては今回はフードペアリングセミナーの極ショートバージョンです。りんごとレモン、塩だけ、ワインはやや甘口白と辛口赤の2種類のみ、わずか10分で行う強攻内容でした。
あまりに短すぎて少しわかりにくかった部分もありましたがワインは美味しかったようで皆さん沢山おかわりをして16人で8本のワインを空けてしまいました。




終了後は企画者とサポートいただいた方の9名で反省会を行いました。改善点や新しいアイデアを頂きとてもありがたかったです。
是非、今後に生かしてゆきたいと思います。


また明日は西洋食堂PaPaさんでの、「サングリア造り体験セミナー」です。こちらも13名の参加をいただいております。
楽しい会になるよう精いっぱい頑張りたいと思います。
  


Posted by くりた at 23:28Comments(0)ワインセミナー

2014年03月19日

「ワインと語りの午後」打ち合わせ

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。


本日は21日(金・祝日)に行う、「ワインと語りの午後」の最終打ち合わせを創房荻須さんの展示場で行いました。

参加者は約10名の募集に対して15名の申し込みがありました。少し狭くなりますが何とか15名入るようにセッティングが出来ました。
当日の進行から準備の確認まで滞りなく済み、いよいよ語りとのコラボが目前に迫ってきました。
備品の準備は明日やることにします。


当日のワイン部分は、「フードペアリングセミナー」の極短縮バージョンとして
白ワイン、赤ワインとりんご、レモン、塩の体験ペアリング」を行います。通常1時間15分かかるものを「ぎゅー」と短縮して10分でそのさわり部分のみ行います。
こんな短縮バージョンは初めてですが精一杯務めさせていただきたいと思います。




当日使用するワインはこちらです。


4月27日(日)西洋食堂PaPaさんで、放課後ニョッキ俱楽部にワインセミナーで参加させていただくことになりました。
詳細は後日お知らせいたします。参加者募集しておりますのでご興味のある方は
090-7688-7129 栗田までお問合せ願います。
  


Posted by くりた at 23:29Comments(0)ワインセミナー

2014年02月26日

すろーかる3月号

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。


本日3月号の、すろーかる が届きました。静岡県中部地区の地域情報誌です。
昨年6月号に当店を掲載頂いたご縁で、今回の特集「静岡をつくる人」へ店長が取り上げられました。
もちろん有料です。ただ、とっても良い感じで載っていますのでぜひご覧いただきたいと思います。


内容を簡単にまとめると、「ワインの楽しみを伝える活動としてワインのセミナーを積極的に企画しています。」というものです。




ちなみに現在決まっている次のワインセミナーは以下の通りです。
・3月21日(金・祝日) 14:00~15:00 創房荻須様にて、「ワインと語りの午後」
・3月22日(土) 18:00~20:00 西洋食堂PaPa様にて、「作ってみようサングリア!」
・4月27日(日) 15:00~19:30 西洋食堂PaPa様にて、「放課後ニョッキ俱楽部」ワイン講座。


以上の3つになります。詳しく知りたい方はお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先、054-245-5253 栗田まで。


また、個別に企画を考えていらっしゃる方も要相談で対応させていただきますので同じくお問い合わせいただければと思います。  


Posted by くりた at 23:00Comments(0)ワインセミナー

2014年02月03日

3月21日(金・祝日)「ワインと語りの午後」ワインセミナー決定

本日はお店はお休みです。
店長です。


昨日のご報告をいたします。
昨年11月23日に創房荻須様の展示場でワインセミナーを行いましたが、またまた創房荻須様の展示場にてワインに絡んだ企画が決定しました。
今回は、『ワインと語りの午後』と題しまして、「語り」とのコラボ企画です。語りを聞きながらワインとワインに合うおつまみを楽しむという内容です。
企画内容は以下の通りです。




昨日はその打ち合わせで、語りをやっている、Iさまと、創房荻須様のUさまと様々考えた料理をつまみながらワインを飲んで確かめました。



今回の企画に携わる3名でそれぞれ考えたおつまみはどれもワインに合うものばかりで選定に困る場面もありましたが以下の料理内容で確定しました。



語りが聞けて、ワインが楽しめて、ワインに合うおつまみがあって、ワインのセミナーもついている今回の企画はとてもおすすめです。
参加希望の方は、090-7688-7129:栗田哲也までご連絡お願いします。
  


Posted by くりた at 14:06Comments(2)ワインセミナー

2014年01月26日

ワイン&フードペアリングセミナー

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございました。
店長です。


昨日は、西洋食堂PaPaさんでフードペアリングセミナーを行いました。お客様は14名とちょうど良い規模でした。
どんなタイプのワインにどんな料理が合うのか、参加の皆様が自身で体験するセミナーです。
ワインを甘口、軽い白、しっかりした白、軽い赤、しっかりした赤の5つのタイプに分類します。
そして、料理を味わいの構成要素である甘み、酸味、塩味、旨み、苦みがどうワインの味わいに影響を与えるのかを体験するものです。






初めて受けるこのセミナーに感心する方、熱心にメモを取る方、いろいろでしたが「とても満足しました。」とか、「勉強になりました。」という声をいただき講師を務めた店長もうれしかったです。

約1時間のセミナーの後は、PaPaさんの自慢の料理(前菜、チーズニョッキ、ローストビーフ、ドルチェ)に舌鼓。ゴルゴンゾーラソースのチーズニョッキはやや軽めの白によく合い、ローストビーフはしっかりした味わいの赤によく合いました。

今後もPaPaさんのお店で定期的にワインのセミナーを実施いたしますし、ご要望に応じてフードペアリングセミナーも出張実施もいたします。
ご要望ございましたら、054-245-5253:栗田哲也まで連絡お願いいたします。
  


Posted by くりた at 17:40Comments(0)ワインセミナー

2013年12月15日

ミニワインセミナー@創房荻須

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。


本日は、創房荻須様でワインセミナーを行いました。
とってもしゃれで趣のあるギャラリーです。




10名予定のところ、11名のお客様に参加いただきました。

内容は、
・ワインとは
・スパークリングワインとシャンパンについて
・試してみよう!ワイングラスとビールグラス、感じ方の違い
・ワインテイスティング

最初の「ワインとは」、と「スパークリングワインとシャンパンについて」はソムリエ協会の教本を抜粋しての説明です。
次の「試してみよう!ワイングラスとビールグラス、感じ方の違い」は、香りの感じ方の違いです。全く同じワインでも香りの感じ方が違うのか否か、を参加者自身で体験してもらいます。


ワインテイスティング」は、2種類のワインを用意しました。
・シャトー・ローザン・ガシー2004
・フレデリック・マニャン・シャンボール・ミュジニー2009

ともに普段めったに飲むことができない、一流のワインです。参加者それぞれ味わいについていろいろ感じる部分があったようでした。


最後にワインについての質問時間。ここでいろいろな質問が出てきて皆様とっても盛り上りました。
ワインについて興味がある事が伝わってきました。




反省点は最初のつかみ部分です。ワインについての説明は一方的な話になりやすく「参加者の乗り」を取るのが難しいですね。
最初にワインの試飲を持っていった方が良かったかな、と反省しました。
ただ、全体を通して皆様とっても満足されたようで店長としてもうれしい限りです。
今後も機会があればこのようなワインセミナーをもっともっと行っていきたいと思います。
また、会場をお貸しいただきました創房荻須様の皆様には本当によくしていただき、感謝しております。この場をかりまして御礼申し上げます。

  


Posted by くりた at 18:09Comments(0)ワインセミナー

2013年11月25日

ワインセミナーの結果ご報告

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。

23日(土)に行われました
+コミスポ、ワインセミナー」のご報告をいたします。

静岡大学のフューチャーセンター発の企画で、大学生が運営するイベントです。
静岡市葵区鷹匠にある、西洋食堂PaPaさんで会場をお借りして、大学生が社会に出たときに役立つワインに関するマナーのセミナーを店長が講師となり行いました。

参加者は大学生だけでなく社会人の方も半分くらいいて、大学生と社会人との交流も目的の一つです。目的を整理しますと以下の通りです。

・大学生と個人商店の出会いの場所。
・個人商店が身近に感じてもらえるプログラム。
・大学生と社会人の交流。
・ワインを楽しみながらワインのマナーも身につける。
・ニョッキについての知識を得ながらニョッキを楽しむ。

などなどです。※西洋食堂PaPaさんはニョッキ専門店なのです。

その目的に従って以下の内容でイベントは行われました。
・オープニング(5名~6名のグループに分かれ、グループごと交流)
・ニョッキクイズ(ニョッキについての知識を習得)。
・ワインクイズ(ワインについての基礎知識を習得)。
・ワインセミナー(社会に出たときに役立つワインのマナー)。
・談笑会(メンバー同士の交流会)。
・ワインのテイスティング。

ちなみに、今回は6種類のワインを用意しました。
また参加者の費用負担ですが、6種類のワインが飲めて2種類のニョッキとフォッカチャチップス、富士宮のニジマスオリーブ漬けなどが楽しめて、ワインのお話が聞けて3,000円です。とってもお得です。

ワインのマナーとは、レストランでワインを飲むときのマナーに焦点を当てていくつかお話をしました。
またワインのテイスティングとしては、
・グラスによるワインの感じ方の違い。
・2000年、2010年、ヌーボーのブラインドテイスティング。

です。ブラインドテイスティングはニョッキクイズ、ワインクイズと合わせてチームごとの対抗戦です。




結果は参加者の方々には大変満足していただけて、大成功でした。
普段ワインに接する機会の少ない大学生だけでなく社会人の方にもお喜びいただけて店長もとてもうれしかったです。

ワインと静岡地酒の店くりたでは、ワインをより身近に感じていただくために、ワインのセミナーなども積極的に実施しています。
内容も様々なお客様のご要望に合わせて細かく対応することができますし、規模も少人数から数十名でも対応可能です。


ワインのセミナーのご要望、ご興味のある方は、
ワインと静岡地酒の店くりた(℡0054-245-5253)店長:栗田哲也までお気軽にお問い合わせください。
ワインを通じた楽しいひと時を体感していただけることと思います。  


Posted by くりた at 02:09Comments(0)ワインセミナー

2013年11月06日

こだわりの指物和家具メーカー「創房荻須」

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。

本日は知人のご紹介で、静岡市駿河区の創房荻須様にお伺いしました。
初めて伺う目的は、荻須様の展示ギャラリースペースと店長得意のワインセミナーの
コラボした企画の可能性があるのか、打合せするためです。

創房荻須様は家具の製造販売を手掛ける会社で、ご家族で経営されています。
自然の素材・伝統の技術を生かしながら、現代のライフスタイルにとけこむ家具作りを
心掛けていらっしゃいます。



おしゃれな国産の無垢材を使った家具や調度品の展示ギャラリーです。
とてもセンスの良い作品ばかりの中でゆったりした気持ちで打ち合わせ出来ました。




皆様感じの良い方ばかりです。
話はとんとん拍子に進みまして、12月15日(日)の午後に
気軽に楽しむミニワインセミナー@創房荻須
と題してワインセミナーを行うことになりました。
内容は以下の通りです。

会場:創房荻須 展示ギャラリー 静岡市駿河区みずほ4-13-3
日時:12月15日(日) 14:00~15:00
定員:10名程度
参加費:1,000円/一人
内容:①ワインとは
   ②スパークリングワイン、シャンパンについて
   ③グラスによる味わいの感じ方の違い
   ④テイスティング

講師:ワインと静岡地酒の店くりた 店長;栗田哲也

テイスティングのワインはまだ確定していませんが、普段気軽には飲めない
4,000円~5,000円のワイン2種類にしようかと考えています。

創房荻須様のリンクは、こちら。  


Posted by くりた at 23:58Comments(0)ワインセミナー

2013年11月01日

+コミスポ!ワインと静岡地酒の店くりた×西洋食堂PaPa

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございました。
店長です。

本日は11月23日実施のイベントの打ち合わせに行ってきました。
タイトルも決まりました。
「+コミスポ!ワインと静岡地酒の店くりた×西洋食堂PaPa」
静岡大学の学生が話し合って決めてくれました。
コミスポとはコミュニケーションとスポットを掛け合わせた造語です。

街の活性化の為、個人商店に大学生や若い人を呼び込む活動の象徴です。

昨日は全体の流れ、料理の種類、ワインの種類、それぞれ出すタイミングなど詳細を
詰めました。良い感じでできそうです。イベント内容につきましては後日ご報告いたします。

また、イベント当日は新聞社やテレビ局の方も取材に来てくれるそうです。
楽しみです。



ハッピーハロウィン!  


Posted by くりた at 06:06Comments(0)ワインセミナー