2014年06月30日

シャトラン・デジャック ロゼ・ダンジュ☆

のんびり奥さんですface22

今夜は週末の無料試飲会で登場したワインを飲みました♪
フランスの『シャトラン・デジャック ロゼ・ダンジュ』です





色がとても綺麗でこの時期、見た目にも爽やかな印象!
香りはいちごや花のように甘くて華やかです
やや甘口と表示があったのである程度の甘さを想像していましたが、甘すぎなくてすっきりと飲めて美味しいです
この時期、冷やして飲むと最高icon14
普段の食事にも合わせやすいワインだと思います♪

話は変わりますが、いつもお小遣いをあっという間に使い切ってしまう真ん中の子供が、最近、使うだけでなく稼ぐことを考え始めた様で、先日もこんな手紙を持ってきました


ちょっと見にくいですねemoji07
『いつでもかたもみします。1分につき1円です すぐたのんでください』と書いてありました
早速頼んだのですが、5分でダウン…
地道に稼いでもらいたいと思いますface13

そんな彼と夕方に、近くの神社で『輪くぐり』という厄落としのイベントがあるというので行ってきました(子供はお参り後のお菓子が目当てですが…)
お参りした後、『僕、ちゃんとお願い事してきたよ!』
『うちはビンボーだから大金持ちになりますようにって♪』
と嬉しそうに話していましたface13


  


Posted by くりた at 23:37Comments(0)本日のワイン

2014年06月29日

志太泉純米吟醸焼津山田錦

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。





本日は、地元静岡県焼津市で栽培された山田錦で作ったお酒のご紹介です。
「志太泉純米吟醸焼津山田錦」。蔵元のある藤枝のすぐ隣の焼津市で焼津酒米研究会が作った山田錦100%のお酒になります。
精米歩合は55%、日本酒度+7、酸1.2 とキレのある辛口のお酒です。

志太泉のお酒は蔵元の品質に対するこだわりから、精米はかなりの高精米になっています。例えば、
・特別本醸造五百万石:50%
・純米播州山田錦:60%
・吟醸播州山田錦、純米吟醸播州山田錦:ともに50%
・純米大吟醸播州山田錦、大吟醸播州山田錦:ともに40%
 


いずれもその特定名称を名乗るのに必要な精米歩合より10%多く削っていますね。
ちなみに「志太泉純米吟醸焼津山田錦」は志太泉では珍しい55%精米です。
他のお酒と違って精米が低く抑えられているのは、価格をお手頃に抑えたいのと、生産量が少ないので少しでも多くお酒を確保したいから。

追伸、このお酒は現在ANAの機内で紹介されているそうです



地心本日業務終了後、ワインのテイスティングの勉強会に行ってきました。
8月にワインアドバイザー試験を受験する人が2名いるので試験対策で同一セパージュ100%、白4種、赤4種でした。
白は4品種中3品種当てる事ができましたが、赤は4品種中1品種しか当たりませんでした。品種を当てることがすべてではなく、そのワインの特徴を的確にとらえ、その特徴からどんな地方でどんな栽培方法のぶどうが原料か、どんな造り方をしているのかを推測することが一番重要ではあるんですが。
ただ、まだまだ勉強が足りないことを実感した一夜でした。
  


Posted by くりた at 23:52Comments(0)本日の日本酒

2014年06月23日

放課後ニョッキ倶楽部

本日当店はお休みでした。
店長です。



店長は昨日は、鷹匠にある西洋食堂PaPaさんで行われた、『放課後ニョッキ俱楽部』に参加しました。
毎月1回行われる『放課後ニョッキ俱楽部』は15:00~21:00に4名の講師が様々なテーマの講座を開きます。
今回店長の講座は、「静岡の地酒講座」でした。静岡地酒にしぼった内容です。内容としては、
・静岡の29の酒蔵紹介。
・静岡酵母の話。
・静岡県の独自酒造好適米「誉富士」開発の話。
・3種類の地酒試飲。
・ラベルに書いてある言葉の説明。
他、質疑応答も致しました。




地酒講座を受けていただいた方はほとんどの方が前回のワイン講座を受けた方か、ワインセミナーに参加された方だったので和気藹々とした雰囲気でお話が出来ました。
なかなか良い雰囲気です。そして少しでも参考になったなら、嬉しい限りです。
  


Posted by くりた at 22:30Comments(0)ワインセミナー

2014年06月22日

甘すぎるトウモロコシ

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございました。
店長です。


夏ですね。トウモロコシの美味しい季節になりました。
店長の知り合いで、脱サラして茨城県つくば市で就農した方から購入したトウモロコシが本日届きました。
とってもきれいなつやのある外観です。





糖度はブリックスで19度あるらしく、まるで果物のような甘い味わいでした。否、果物以上です。
ぶどうに関して言えば、生食用の巨峰やピオーネで14~16度、醸造用の甲州でさえ17~18度程度が通常と言われています


知人曰く、「一番のおすすめの食べ方は、生でそのままガブリついてください。」とのこと。無農薬だからできる事、だそうです。井川のぶどうの芽もそうですが無農薬での栽培はとっても大変ですが、だからこそ味わえることがあるんですね。食べる前から感動します。
そして、さっそく試してみました。生まれて初めてです。
確かに甘い!表面の皮のしゃきしゃき感も新鮮そのもの。おすすめするのもうなずけます


子供たちは、食べなれないせいか、皮の繊維質が気になるのか最初の一口でおしまい。
明日はゆでて食べてみたいと思います。
  


Posted by くりた at 00:00Comments(0)その他

2014年06月18日

いちじくのビスコッティ☆

のんびり奥さんですface22

今日は一日雨だったので家で洋服などの片づけをしましたicon03

初めにバーッと広げすぎてだんだんスローペースにicon15
結局、途中で断念して元に戻すことになってしまいましたface12
近々何とかしなければicon52


今日はその後、いちじくを消費する為にいちじくのビスコッティを作りました♪




ちょっぴり赤ワインを入れたら美味しくなるかも!と思ってちょっぴり入れてみましたが、正直なところ、色が悪くなるだけで味はよくわかりませんでしたface24

夜は赤ワインと一緒に♪
良いおつまみになりましたemoji08


この写真を見た子供に「このクマみたいの、どんだけ登場してんだよ~」と言われてしまいましたface16

確かに、もう何度もブログに登場させている犬…
我が家には子供のいろいろなキャラクターグッズの他に可愛いものがほとんどないんですicon11

なんならこんなものも…




こんなものもありますが…face13




  


Posted by くりた at 21:16Comments(0)その他

2014年06月17日

井川のぶどう畑

昨日はお休みを利用しまして、井川のぶどう畑に行ってきました。
店長です。




今回の作業内容はぶどうの樹のお手入れになります。
伸びた新梢の間引き、新梢の誘引、などが主な仕事になります。
傘掛けもそろそろ考えないといけない時期ではありますが、花芽が小さくまだ傘掛けするのには少し時間が必要です。
2週間後あたりをめどに傘掛けもしてゆきたいと
思います。




ぶどうの樹の状態はどうかというと、すでに花が咲いております。
また完全に無農薬で栽培しているため、畑には様々な虫たちがいます。
その虫たちに囲まれながらの作業でした。


間引きした新梢の芽は有り難く持ち帰ってきました。前回同様天麩羅にしていただきましたが、今回は大量に持ち帰ってきたので、知り合いの方々にもお分けしました。
前回は花芽も美味しくいただきましたが、今回の花芽は花が咲いているものがほとんどで、大半が芽の部分のみです。
芽を美味しくいただけるのも今回までです。季節の味わいとして有り難くいただきます。



  


Posted by くりた at 06:35Comments(0)ワイナリー訪問

2014年06月15日

三方原のポテトチップス発売です!

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。


例年当店で人気の「三方原のポテトチップス」が今年も発売になりました。
正式名称は、 「季節限定 三方原のじゃが芋100%ポテトチップス」




静岡県浜松市の三方原で収穫されたじゃが芋が収穫される6月から8月までの季節限定商品になります。
お塩は駿河湾・焼津沖の海洋深層水からとられた塩を使っています。地元静岡産のものだけにこだわっています。
万人に愛されているポテトチップスです。一度お試しいただきたいですね。
当店での販売は9月頃までを予定しています。
  


Posted by くりた at 06:24Comments(0)その他

2014年06月14日

シャトー・ラヤス・コート・デュ・ローヌ・ラ・ピアラーダと酒井ワイナリー鳥上坂狸沢

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。


本日は土曜日という事でワインの無料試飲会を実施しております。
今回のワインは、


・シャトー・ラヤス・コート・デュ・ローヌ・ラ・ピアラーダ2002 販売価格¥3,980
・酒井ワイナリー鳥上坂・狸沢(むじなさわ)2012 非売品




の2種類になります。実は昨日店長の誕生日という事で奮発しました。
シャトー・ラヤスはシャトーヌフ・デュ・パプの有名な生産者です。12年経っているので色調は茶が混じって少し色抜けしているのですが香りは複雑でとてもおいしいです。
酒井ワイナリーさんの鳥上坂・狸沢は6年ほど前に新たに開墾した畑で開墾時店長がぶどうの樹のオーナーになっていたのでオーナー特典として頂いたワインになります
狸沢の畑は西南向きの緩斜面で冬は雪に覆われます。今頃は新梢が育ちぶどうの花が咲いて畑作業に忙しいころかと思います。


本日は店長が自信を持っておススメする貴重で希少なワインを2品も味わえるとても貴重な日になります。こんなにいいワインが味わえる日は1年に1回あるかないかです。
ご興味のある方はぜひお越しいただいければと思います。

  


Posted by くりた at 06:03Comments(0)本日のワイン

2014年06月12日

父の日に、静岡の金賞受賞地酒はいかが?

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。


今週末は父の日という事で、父の日にふさわしい日本酒のご紹介です。



いずれも今年の新酒鑑評会で金賞を受賞したお酒です。左から順に
・開運大吟醸金賞受賞酒 販売価格¥5,400
・志太泉大吟醸金賞受賞酒 販売価格¥3,672
・花の舞大吟醸県知事賞受賞酒&金賞受賞酒 販売価格¥5,400


上記3種のお酒は今年の5月に広島で行われた全国新酒鑑評会で金賞を受賞したお酒です。
県内蔵元では18蔵が出品し、入賞は6蔵そのうち金賞が4蔵でした。
いずれも華やかな吟醸香が上品に香り、コクのある濃厚な味わいです。
花の舞の受賞酒は3月に行われた静岡県の鑑評会でも最高賞である県知事賞を受賞しています。


ちょっと贅沢ではありますが、父の日の贈り物としてはとってもおススメなお酒です。  


Posted by くりた at 06:13Comments(0)本日の日本酒

2014年06月07日

インカ・トロンテス☆

のんびり奥さんですface22

今週末もワインの無料試飲会を行いました

今回はアルゼンチンの『インカ・トロンテス』です
店長が暑い季節におススメのワイン、という事でセレクトしたものです



私も飲んでみましたが、南国のフルーツを思わせるような爽やかな味で、本当に夏にぴったり
ぜひ冷やして飲んでいただきたいですicon04
と言っても、初めの冷たくて爽やかな第一印象も最高ですが、時間が経つにつれて引き立ってくる蜜の様な味わいもとっても美味しいですface23
税込980円でこの味はとってもおすすめです!


話は変わりますが、今日子供たちが『スライム』を作りたい、と言うことで作ってみました♪
私の子供の頃にも流行ったスライム!懐かしい~

材料は洗濯のり(PVA)、ホウ砂、絵の具、水などです155
結構シンプルにできます
子供たちは作っている先からワーワー大騒ぎemoji09
出来上がったスライムを手に巻きつけたりして喜んでいました154



触ってみると何だか癒される感触でいつまでも手放せない子供の気持ちがよくわかるface13
すっかり満足して眠った子供たち…zzz

私はこれからあちこち付いたべたべたのお掃除です…あ~~face24icon15
  


Posted by くりた at 23:30Comments(0)本日のワイン