2015年10月31日
ハロウィン☆
のんびり奥さんです
今日はハロウィン
まわりは年々盛り上ってきてクリスマスの様な一大イベントになってしまいそうです!
我が家はハロウィンと言っても仮装したりイベントに行ったり、などはしないのですが、夕食だけすこしハロウィンっぽくしてみました♪


店長は知り合いのお宅でワイン会があるので子供たちと一緒に♪
ミスドのハロウィンドーナッツが可愛い
かぼちゃニョッキのイカ墨ソースがちょっと食欲を失いそうですが…
子供たちはぶどうジュース、私はワインです
スペインの『プリンシペ・デ・ビアナ』というワイン!

店長が言うには、もう少しおいた方が熟成してさらに良くなるそうですが、果実味もしっかりしてとても美味しいワインでした。
コストパフォーマンスにも優れた一押しワインです!
ラベルもなんとなくハロウィンっぽい雰囲気のような?気もします

今日はハロウィン

まわりは年々盛り上ってきてクリスマスの様な一大イベントになってしまいそうです!
我が家はハロウィンと言っても仮装したりイベントに行ったり、などはしないのですが、夕食だけすこしハロウィンっぽくしてみました♪
店長は知り合いのお宅でワイン会があるので子供たちと一緒に♪
ミスドのハロウィンドーナッツが可愛い

かぼちゃニョッキのイカ墨ソースがちょっと食欲を失いそうですが…

子供たちはぶどうジュース、私はワインです

スペインの『プリンシペ・デ・ビアナ』というワイン!
店長が言うには、もう少しおいた方が熟成してさらに良くなるそうですが、果実味もしっかりしてとても美味しいワインでした。
コストパフォーマンスにも優れた一押しワインです!
ラベルもなんとなくハロウィンっぽい雰囲気のような?気もします

2015年10月30日
2日限りのワインバー☆
のんびり奥さんです
久しぶりの更新になってしまいました
汗汗汗汗…
さて、先日静岡のフリーマガジン『すろーかる11月号』で当店を紹介していただきました

今回はワイン特集、という事で魅力的なお店がたくさん掲載されていました
当店はイベントのお知らせを載せていただいたのですが、11月21日(土)22日(日)の2日限りでワインバーをさせていただくことになりました
場所は『ギャラリーTERUSA』葵区駿府町1-47 です
グラスワイン1杯300円~、ワインに合うおつまみは一皿200円~です

店長セレクトの美味しいワインをご用意してお待ちしております!
ご予約不要なので気軽にお立ち寄りください(13時~22時)
ボジョレヌーボーの解禁日(19日)の週末という事もあり、ボジョレヌーボーの試飲も予定しています


久しぶりの更新になってしまいました

さて、先日静岡のフリーマガジン『すろーかる11月号』で当店を紹介していただきました

今回はワイン特集、という事で魅力的なお店がたくさん掲載されていました

当店はイベントのお知らせを載せていただいたのですが、11月21日(土)22日(日)の2日限りでワインバーをさせていただくことになりました

場所は『ギャラリーTERUSA』葵区駿府町1-47 です
グラスワイン1杯300円~、ワインに合うおつまみは一皿200円~です

店長セレクトの美味しいワインをご用意してお待ちしております!
ご予約不要なので気軽にお立ち寄りください(13時~22時)
ボジョレヌーボーの解禁日(19日)の週末という事もあり、ボジョレヌーボーの試飲も予定しています


2015年10月24日
サントリー・シャトー・リオン1966
本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。
先日、珍しいワインが手に入りました。

・サントリー・シャトー・リオン赤1966、同白1966
約50年前のワインです。見た目では白ワインはブランデーの様な色合いで、味わいはワインでは無いかもしれません。
オリなどほとんど出ていません。色調も不健全な印象はなく、飲むに堪えるのではないかと思われます。
裏ラベルは無く、容量、アルコール度数、製造者などはキャップシールに記載があります。キャップシールの記載は珍しいです。
ぶどう品種などの情報はまったく無しです。どんな味わいなのか、とっても興味深いです。
店長です。
先日、珍しいワインが手に入りました。

・サントリー・シャトー・リオン赤1966、同白1966
約50年前のワインです。見た目では白ワインはブランデーの様な色合いで、味わいはワインでは無いかもしれません。
オリなどほとんど出ていません。色調も不健全な印象はなく、飲むに堪えるのではないかと思われます。
裏ラベルは無く、容量、アルコール度数、製造者などはキャップシールに記載があります。キャップシールの記載は珍しいです。
ぶどう品種などの情報はまったく無しです。どんな味わいなのか、とっても興味深いです。
Posted by くりた at
08:45
│Comments(0)
2015年10月17日
10月17日の記事
本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。
先日行いました、 「ワイン用ぶどう収穫バスツアー」の報告です。
10月11日(日)、午前はあいにくの雨降りとなってしまいましたが25名の参加をいただき実施しました。
前日夜9時頃から当日静岡を出発し、甲府盆地に入る手前あたりまで、時間にして午前11時頃まで雨でしたが甲府盆地に入る11時ころから予報通り雨は上がりました。
際どい感じでしたが何とか予定のイベントを行えました。
・12:00~13:00 ぶどう棚の下でのバイキング形式の昼食。
・13:00~14:00 甲州ぶどうの収穫。
・14:00~14:45 生詰体験、ぶどう踏み、工場見学。
・14:45~15:30 ぶどう畑案内。


3連休の真ん中という事もあり大型バスも何台も入り、ワインタクシーでいらっしゃるお客様もかなりの数いて
ワイナリーは大混雑。工場見学、ぶどう畑見学は結局店長がすることになりました。
15年以上前からぶどう畑のボランティアで通ったワイナリーなので説明も滞りなく、質問にもお答え出来ました。
私の尊敬する白百合醸造社長U様は地元の行事、多くのお客様の対応など忙しい予定の中、ぶどうの収穫時に一緒に来てくださり、様々なお話をしていただきました。
あの人を引き込むトーク術には感心するばかりです。
お忙しい中様々に対応していただきました白百合醸造の皆様、社長様、そして今回のツアーに参加いただきました25名の皆様に感謝いたします。
来年もぜひ実施したいと思います。
店長です。
先日行いました、 「ワイン用ぶどう収穫バスツアー」の報告です。
10月11日(日)、午前はあいにくの雨降りとなってしまいましたが25名の参加をいただき実施しました。
前日夜9時頃から当日静岡を出発し、甲府盆地に入る手前あたりまで、時間にして午前11時頃まで雨でしたが甲府盆地に入る11時ころから予報通り雨は上がりました。
際どい感じでしたが何とか予定のイベントを行えました。
・12:00~13:00 ぶどう棚の下でのバイキング形式の昼食。
・13:00~14:00 甲州ぶどうの収穫。
・14:00~14:45 生詰体験、ぶどう踏み、工場見学。
・14:45~15:30 ぶどう畑案内。
3連休の真ん中という事もあり大型バスも何台も入り、ワインタクシーでいらっしゃるお客様もかなりの数いて
ワイナリーは大混雑。工場見学、ぶどう畑見学は結局店長がすることになりました。
15年以上前からぶどう畑のボランティアで通ったワイナリーなので説明も滞りなく、質問にもお答え出来ました。
私の尊敬する白百合醸造社長U様は地元の行事、多くのお客様の対応など忙しい予定の中、ぶどうの収穫時に一緒に来てくださり、様々なお話をしていただきました。
あの人を引き込むトーク術には感心するばかりです。
お忙しい中様々に対応していただきました白百合醸造の皆様、社長様、そして今回のツアーに参加いただきました25名の皆様に感謝いたします。
来年もぜひ実施したいと思います。
Posted by くりた at
06:47
│Comments(0)