2014年02月28日
タマリ・ヒル・モナストレル・ヴィエイユ・ヴィーニュ2011
本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。
本日入荷しましたワインをご紹介いたします。

・ラ・ジブリオット・ジュベレイ・シャンベルタン2011
・フォントディ・キャンティ・クラシコ2009
・タマリ・ヒル・モナストレル・ヴィエイユ・ヴィーニュ2011
ラ・ジブリオットはクロード・デュガがプロデュースする新しいワインです。現在2008年も在庫がありますし、クロ・デュ・シャトーの畑の2011年もあるので面白い比較試飲が出来そうです。
フォントディはパーカーポイントでも高い評価を受けるトスカーナの有名ワイナリーです。
タマリ・ヒルはスペインのワインで樹齢80年以上のぶどうの樹から収穫されたぶどうのみ使用し、20ヶ月のオーク樽熟成をした旨みとコクの詰まったワインです。
いずれのワインもたいへん秀逸な美味しいおすすめのワインです。価格は高めですが一度お試しいただきたい逸品です。
店長です。
本日入荷しましたワインをご紹介いたします。
・ラ・ジブリオット・ジュベレイ・シャンベルタン2011
・フォントディ・キャンティ・クラシコ2009
・タマリ・ヒル・モナストレル・ヴィエイユ・ヴィーニュ2011
ラ・ジブリオットはクロード・デュガがプロデュースする新しいワインです。現在2008年も在庫がありますし、クロ・デュ・シャトーの畑の2011年もあるので面白い比較試飲が出来そうです。
フォントディはパーカーポイントでも高い評価を受けるトスカーナの有名ワイナリーです。
タマリ・ヒルはスペインのワインで樹齢80年以上のぶどうの樹から収穫されたぶどうのみ使用し、20ヶ月のオーク樽熟成をした旨みとコクの詰まったワインです。
いずれのワインもたいへん秀逸な美味しいおすすめのワインです。価格は高めですが一度お試しいただきたい逸品です。
2014年02月27日
SOY&COのぶどうしょうゆ♪
のんびり奥さんです
先日店長が知り合いの方から頂いた『SOY&CO』の『ぶどうしょうゆ』を使って料理してみました♪

『ぶどうしょうゆ』なんて初めてです!
他にも『チェリー』や『ラズベリー』『ザクロ』『ばなな』など、まだまだいろいろある様です


しょうゆの中に、フルーツ果汁や玄米黒酢、純米米酢などがブレンドされているそうで、早速味見をしてみると、ワインビネガーのような、しょうゆとは別物な感じで、旨みがある不思議な調味料です
何に合うのかわからなかったので、とりあえずまぐろをガーリック味でたたきにしたものに掛けてみました(まぐろが激安だったので
)
『ぶどうしょうゆ』と、粒マスタード、オリーブオイルを合わせたものです
酸味もあってなかなか良い感じになりました♪
が…用意した軽めの赤ワインには合わなくて残念

軽めの白ワインの方が合いそうです
説明書に、炒めたズッキーニを耐熱皿に入れて、チーズを乗せ、オーブンで焼いた後、仕上げにかけると良いとあったので近々やってみたいです!白ワインに合いそう

先日店長が知り合いの方から頂いた『SOY&CO』の『ぶどうしょうゆ』を使って料理してみました♪
『ぶどうしょうゆ』なんて初めてです!
他にも『チェリー』や『ラズベリー』『ザクロ』『ばなな』など、まだまだいろいろある様です

しょうゆの中に、フルーツ果汁や玄米黒酢、純米米酢などがブレンドされているそうで、早速味見をしてみると、ワインビネガーのような、しょうゆとは別物な感じで、旨みがある不思議な調味料です
何に合うのかわからなかったので、とりあえずまぐろをガーリック味でたたきにしたものに掛けてみました(まぐろが激安だったので

『ぶどうしょうゆ』と、粒マスタード、オリーブオイルを合わせたものです
酸味もあってなかなか良い感じになりました♪
が…用意した軽めの赤ワインには合わなくて残念


軽めの白ワインの方が合いそうです

説明書に、炒めたズッキーニを耐熱皿に入れて、チーズを乗せ、オーブンで焼いた後、仕上げにかけると良いとあったので近々やってみたいです!白ワインに合いそう

2014年02月26日
すろーかる3月号
本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。
本日3月号の、すろーかる が届きました。静岡県中部地区の地域情報誌です。
昨年6月号に当店を掲載頂いたご縁で、今回の特集「静岡をつくる人」へ店長が取り上げられました。
もちろん有料です。ただ、とっても良い感じで載っていますのでぜひご覧いただきたいと思います。
内容を簡単にまとめると、「ワインの楽しみを伝える活動としてワインのセミナーを積極的に企画しています。」というものです。


ちなみに現在決まっている次のワインセミナーは以下の通りです。
・3月21日(金・祝日) 14:00~15:00 創房荻須様にて、「ワインと語りの午後」
・3月22日(土) 18:00~20:00 西洋食堂PaPa様にて、「作ってみようサングリア!」
・4月27日(日) 15:00~19:30 西洋食堂PaPa様にて、「放課後ニョッキ俱楽部」ワイン講座。
以上の3つになります。詳しく知りたい方はお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先、054-245-5253 栗田まで。
また、個別に企画を考えていらっしゃる方も要相談で対応させていただきますので同じくお問い合わせいただければと思います。
店長です。
本日3月号の、すろーかる が届きました。静岡県中部地区の地域情報誌です。
昨年6月号に当店を掲載頂いたご縁で、今回の特集「静岡をつくる人」へ店長が取り上げられました。
もちろん有料です。ただ、とっても良い感じで載っていますのでぜひご覧いただきたいと思います。
内容を簡単にまとめると、「ワインの楽しみを伝える活動としてワインのセミナーを積極的に企画しています。」というものです。
ちなみに現在決まっている次のワインセミナーは以下の通りです。
・3月21日(金・祝日) 14:00~15:00 創房荻須様にて、「ワインと語りの午後」
・3月22日(土) 18:00~20:00 西洋食堂PaPa様にて、「作ってみようサングリア!」
・4月27日(日) 15:00~19:30 西洋食堂PaPa様にて、「放課後ニョッキ俱楽部」ワイン講座。
以上の3つになります。詳しく知りたい方はお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先、054-245-5253 栗田まで。
また、個別に企画を考えていらっしゃる方も要相談で対応させていただきますので同じくお問い合わせいただければと思います。
2014年02月25日
酒粕のお菓子♪
のんびり奥さんです
今日はこの時期入荷している酒粕を使ってビスケットのようなお菓子を作ってみました♪

材料は適当にこんな感じで良いかな~っと…
・小麦粉100g
・砂糖 大さじ3
・塩 少々
・オリーブオイル 大さじ2
・酒粕 50g
酒粕はオリーブオイルとレンジで40秒くらいすると柔らかくなるので他の材料とまぜまぜして焼くだけ
家事をやりながらだったのでちょっと焼きすぎた感じもありますが、素朴で手作り感ある味が良い感じでした♪
酒粕が入っているとは言われないとわからないくらいで、甘酒が飲めない子供たちもポリポリ食べてくれました
ヘルシーなので、またゴマやチーズを入れたりして作ってみたいと思います

今日はこの時期入荷している酒粕を使ってビスケットのようなお菓子を作ってみました♪
材料は適当にこんな感じで良いかな~っと…
・小麦粉100g
・砂糖 大さじ3
・塩 少々
・オリーブオイル 大さじ2
・酒粕 50g
酒粕はオリーブオイルとレンジで40秒くらいすると柔らかくなるので他の材料とまぜまぜして焼くだけ

家事をやりながらだったのでちょっと焼きすぎた感じもありますが、素朴で手作り感ある味が良い感じでした♪
酒粕が入っているとは言われないとわからないくらいで、甘酒が飲めない子供たちもポリポリ食べてくれました

ヘルシーなので、またゴマやチーズを入れたりして作ってみたいと思います


2014年02月22日
フロンサックのおすすめワイン、シャトー・フォンテニル
本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。
本日は、フランス・ボルドーのフロンサック地区の銘醸ワイン、シャトー・フォンテニルの飲み比べです。
・レ・デフィ・ド・フォンテニル No.04 当店店頭販売価格 ¥4,600(税込)
・シャトー・フォンテニル1997 当店店頭販売価格 ¥3,290(税込)

レ・デフィ・ド・フォンテニルは、シャトー・フォンテニルよりも上のランクのワインで、フォンテニルのトップキュヴェになります。
栽培の時にぶどうに雨除けの傘を掛けたことによりAOCに認定されなかった逸話をもちます。そのためヴィンテージ表記もなく、ロットナンバーでヴィンテージを現しています。
このワインは2004年のヴィンテージとなります。
味わいはやはりレ・デフィ・ド・フォンテニルの方が濃縮感がありより深みのある味わいでした。樽のニュアンスもばっちりでメドックのグランクリュに引けを取らないワインですね。
シャトー・フォンテニルは酸味をしっかり感じることができ様々な果実のニュアンスがあり、少しやさしめの味わいでした。
それぞれに特徴があり楽しく飲み比べが出来ました。

そして合わせる料理はスモークサーモンマリネです。とってもよく合いました。おいしい料理を作ってくれた奥さんに感謝です。
追伸、いずれも数量限定で残り在庫もわずかとなります。
店長です。
本日は、フランス・ボルドーのフロンサック地区の銘醸ワイン、シャトー・フォンテニルの飲み比べです。
・レ・デフィ・ド・フォンテニル No.04 当店店頭販売価格 ¥4,600(税込)
・シャトー・フォンテニル1997 当店店頭販売価格 ¥3,290(税込)
レ・デフィ・ド・フォンテニルは、シャトー・フォンテニルよりも上のランクのワインで、フォンテニルのトップキュヴェになります。
栽培の時にぶどうに雨除けの傘を掛けたことによりAOCに認定されなかった逸話をもちます。そのためヴィンテージ表記もなく、ロットナンバーでヴィンテージを現しています。
このワインは2004年のヴィンテージとなります。
味わいはやはりレ・デフィ・ド・フォンテニルの方が濃縮感がありより深みのある味わいでした。樽のニュアンスもばっちりでメドックのグランクリュに引けを取らないワインですね。
シャトー・フォンテニルは酸味をしっかり感じることができ様々な果実のニュアンスがあり、少しやさしめの味わいでした。
それぞれに特徴があり楽しく飲み比べが出来ました。
そして合わせる料理はスモークサーモンマリネです。とってもよく合いました。おいしい料理を作ってくれた奥さんに感謝です。
追伸、いずれも数量限定で残り在庫もわずかとなります。
2014年02月19日
オッペンハイマー・クレーテンブルンネン・アウスレーゼ♪
のんびり奥さんです
今夜はドイツの『オッペンハイマー・クレーテンブルンネン・アウスレーゼ』を飲みました♪
花の蜜のような甘さが広がるデザートのようなワインです

何か合わせて美味しそうなものを…っと作ったのが写真のものなんですが…店長が見てびっくりしたほど食欲をなくしそうな見た目
赤ワインで煮たリンゴにマスカルポーネをのせたものです
本当は白ワインで作りたかったのですが、ちょうど一昨日開けた箱ワインがあって…
まるで『まぐろの漬け』みたいですが…味は甘口ワインとぴったり!
かなり甘さのレベルが高いワインなのでりんごの甘さに合うようです
甘口ワインが好きな方やワインを普段あまり飲まない方にもおすすめのワインです

今夜はドイツの『オッペンハイマー・クレーテンブルンネン・アウスレーゼ』を飲みました♪
花の蜜のような甘さが広がるデザートのようなワインです

何か合わせて美味しそうなものを…っと作ったのが写真のものなんですが…店長が見てびっくりしたほど食欲をなくしそうな見た目

赤ワインで煮たリンゴにマスカルポーネをのせたものです

本当は白ワインで作りたかったのですが、ちょうど一昨日開けた箱ワインがあって…

まるで『まぐろの漬け』みたいですが…味は甘口ワインとぴったり!
かなり甘さのレベルが高いワインなのでりんごの甘さに合うようです

甘口ワインが好きな方やワインを普段あまり飲まない方にもおすすめのワインです

2014年02月18日
箱ワイン♪
のんびり奥さんです
昨日はおつまみに「トマトのベーコン巻き」を作りました♪
これは以前店長に教えてもらったもので、悔しいけれど店長の方が上手に作ります

塩こしょうをしっかりめに振るとワインに合います
いつもはオイルだけですが、今回はガーリックバターで焼いてみました(大きな違いはないかも…
)
今日のワインはドッカーンっと3ℓの箱ワイン♪
いっぱいあるから…と思ってついついすすんでしまいます

箱ワインでも料理と一緒だと十分美味しく飲めます!
このワイン、なんだか注ぎ口のところが『ひつじ』みたい


箱の背景と合わせて見るとぶどう畑で草を食べているひつじ…可愛い

昨日はおつまみに「トマトのベーコン巻き」を作りました♪
これは以前店長に教えてもらったもので、悔しいけれど店長の方が上手に作ります

塩こしょうをしっかりめに振るとワインに合います
いつもはオイルだけですが、今回はガーリックバターで焼いてみました(大きな違いはないかも…

今日のワインはドッカーンっと3ℓの箱ワイン♪
いっぱいあるから…と思ってついついすすんでしまいます

箱ワインでも料理と一緒だと十分美味しく飲めます!
このワイン、なんだか注ぎ口のところが『ひつじ』みたい


箱の背景と合わせて見るとぶどう畑で草を食べているひつじ…可愛い


2014年02月17日
富士山の日に純米「誉富士(ほまれふじ)」
本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。
いつもお世話になっている山梨県は大雪で大変な状態になっているようです。心配です。一刻も早く復旧されることを祈っております。
来週の日曜日の2月23日は「富士山の日」です。ということで、本日は静岡県で開発された酒造好適米「誉富士(ほまれふじ)」を使ったお酒のご紹介です。

「富士山の日」に合わせいくつかの蔵元から「誉富士」100%のお酒が発売になっています。
・正雪辛口純米誉富士
・天虹(てんこう)特別純米誉富士しぼりたて無濾過生原酒
・葵天下特別純米誉富士
あたりを特におすすめのお酒として季節の売り場に集めてみました。
いずれのお酒もお米の旨みが感じられる質の高い味わいを持ったおすすめの逸品です。
特に天虹は蔵元の駿河酒造さんにお願いして特別に作っていただきました、当店だけのオリジナルのお酒になります。残り数本となっています。味わいは無濾過生原酒だけあって旨み、コク、飲みごたえのある味わいです。
最近は各蔵元とも「誉富士」の特徴にあったお酒を上手に醸すようになってきました。
上記以外にもいくつも「誉富士」を使ったお酒をご用意していますので、ぜひ一度味わってみてください。
店長です。
いつもお世話になっている山梨県は大雪で大変な状態になっているようです。心配です。一刻も早く復旧されることを祈っております。
来週の日曜日の2月23日は「富士山の日」です。ということで、本日は静岡県で開発された酒造好適米「誉富士(ほまれふじ)」を使ったお酒のご紹介です。
「富士山の日」に合わせいくつかの蔵元から「誉富士」100%のお酒が発売になっています。
・正雪辛口純米誉富士
・天虹(てんこう)特別純米誉富士しぼりたて無濾過生原酒
・葵天下特別純米誉富士
あたりを特におすすめのお酒として季節の売り場に集めてみました。
いずれのお酒もお米の旨みが感じられる質の高い味わいを持ったおすすめの逸品です。
特に天虹は蔵元の駿河酒造さんにお願いして特別に作っていただきました、当店だけのオリジナルのお酒になります。残り数本となっています。味わいは無濾過生原酒だけあって旨み、コク、飲みごたえのある味わいです。
最近は各蔵元とも「誉富士」の特徴にあったお酒を上手に醸すようになってきました。
上記以外にもいくつも「誉富士」を使ったお酒をご用意していますので、ぜひ一度味わってみてください。
2014年02月14日
若竹・純米久能山東照宮 入荷♪
のんびり奥さんです
先日、島田の大村屋酒造さんから関取米を使用した『純米久能山東照宮』が入荷しました♪

江戸時代にはお酒を作る材料として関取米が使われていたようですが、お米の粒が小さくて効率が悪いため、最近ではあまり使われなくなっているそうです
このお酒の関取米は久能山の方で作られているそうで、貴重なお米です
試飲させてもらいましたが、まろやかな甘さを感じるお酒です
すいすい飲めちゃいます
女性にもおすすめです
珍しい関取米を使ったこのお酒、透明ケースに入ってちょっぴりおめかししているので贈り物にも
今日はバレンタイン
日頃頑張っていてくれる店長に感謝してお疲れ様の一杯♪
ちなみに、このデザートの上の果物部分、店長は「うさぎだ~」と言っていました
そのつもりではなっかたけど、そう言われるとうさぎにも見える…


先日、島田の大村屋酒造さんから関取米を使用した『純米久能山東照宮』が入荷しました♪
江戸時代にはお酒を作る材料として関取米が使われていたようですが、お米の粒が小さくて効率が悪いため、最近ではあまり使われなくなっているそうです
このお酒の関取米は久能山の方で作られているそうで、貴重なお米です
試飲させてもらいましたが、まろやかな甘さを感じるお酒です

すいすい飲めちゃいます

女性にもおすすめです

珍しい関取米を使ったこのお酒、透明ケースに入ってちょっぴりおめかししているので贈り物にも

今日はバレンタイン

日頃頑張っていてくれる店長に感謝してお疲れ様の一杯♪
ちなみに、このデザートの上の果物部分、店長は「うさぎだ~」と言っていました

2014年02月12日
ワインのおつまみ♪
のんびり奥さんです
店長が読んでいる『日本ソムリエ協会』から定期的に届く冊子の中に簡単で美味しそうなワインのおつまみが紹介されていたので作ってみました♪


その名も『生ハムフルーツ』!
生ハムにマスカルポーネをのせ、パインやマンゴーなどの缶詰フルーツの角切りを巻いたものです
冊子の写真ではイタリアンパセリがのってもっときれいなんです…
味はほとんど変わりないかと♪
フルーツの酸味と甘み、生ハムの塩味をクリーミーなマスカルポーネが良い感じに包み込んでくれています
ワインにぴったり!
生ハムは高価なものでない方が相性が良い、というのも嬉しいレシピです

店長が読んでいる『日本ソムリエ協会』から定期的に届く冊子の中に簡単で美味しそうなワインのおつまみが紹介されていたので作ってみました♪
その名も『生ハムフルーツ』!
生ハムにマスカルポーネをのせ、パインやマンゴーなどの缶詰フルーツの角切りを巻いたものです
冊子の写真ではイタリアンパセリがのってもっときれいなんです…

味はほとんど変わりないかと♪
フルーツの酸味と甘み、生ハムの塩味をクリーミーなマスカルポーネが良い感じに包み込んでくれています
ワインにぴったり!
生ハムは高価なものでない方が相性が良い、というのも嬉しいレシピです
