2013年09月18日

ワイン用ぶどう収穫ツアー日程変更

先日の台風18号に伴いまして、9月16日の「ワイン用ぶどう収穫ツアー」が中止
となってしまいました。が、せっかく楽しみにしていただいた皆様の期待に応えるべく、
以下の日程に変更しまして実施させていただきます。

・日程 10月14日(月・祝日) 9:00~19:00
     交通事情により多少前後有り。
・行先 山梨県甲州市勝沼町・白百合醸造さん
    家族経営で代々ワインを作っています。
・定員 25名。先着順。静岡駅前&大岩3丁目よりバスで出発。
・参加費 大人1名:7,000円、子供(4歳~高校生):5,000円。
    バス代、昼食代、土産ワイン(生詰ワイン)360ML:1本
・スケジュール
    11:30~甲州ぶどうの収穫、ぶどう畑案内。
    12:30~ぶどう棚下での昼食(ブッフェ方式)、あわせてワインの試飲。
    13:30~仕込み体験、ぶどう足踏み、生ワイン詰め。
    15:00~ハーブ庭園見学
・特典 白百合醸造さんにて収穫したぶどうでワインを作ってもらいます。
    11月中旬ころにはお買い求めできます。
    どんなワインになるかはお楽しみに。予約受付可。
・備考 少雨決行。生食ぶどう収穫は別途要相談。

現在約25名程度の申し込みがあります。すでに枠はほぼいっぱいです。
ありがとうございました。  


Posted by くりた at 08:27Comments(0)ワイナリー訪問

2013年09月10日

9月ぶどう達

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。

昨日はお休みだったので勝沼町の白百合醸造さんに収穫のお手伝いに行ってきました。
が、前日までの雨で収穫作業はできないとのことで、ぶどうの状態をチェックしただけ
でした。9月のこの時期は様々なぶどうが楽しめる時期です。シャルドネは先週収穫され
て現在仕込みの最中です。メルローやマスカット・ベーリーAがもうすぐ収穫です。
来週あたりはこの2つの品種の収穫で仕込みは忙しくなると思います。

さっそくぶどうの状態をチェックしました。
メルローは甘さも十分でした。色づきは寒暖の差がある山の畑では十分についています。
マスカット・ベーリーAも甘さは十分に乗っています。張りのある輝かしい粒に思わず、
「きれい。」と、一緒に行ったYさんから声が漏れます。

方や甲州は9月後半から10月にかけての収穫でまだまだ酸味が強くこれからの充実が
待たれる感じです。

他にもカベルネソーヴィニヨンやプティ・ヴェルド、シラー、ナイアガラなどのアメリカ系
ぶどう品種までその状態を見させてもらいました。貴重な経験です。
来週の収穫体験ツアーは天候に恵まれ、お客様に十分楽しんでもらえることを祈りつつ、
昨日の貴重な経験を振り返っています。  


Posted by くりた at 08:50Comments(0)ワイナリー訪問

2013年09月05日

輸入ワイン秋の試飲会IN東京

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございました。

本日店長はお休みをいただき、輸入ワインのインポーター2社の試飲会に行ってきました。
1社目は新橋の第一ホテルでモトックスさんの試飲会、2社目は青山ダイアモンドホールで
三国ワインさんの試飲会です。
それぞれ200種類以上の試飲ワインが展示されておりました。ゆっくり味わいながらは
難しく嵐のようにひたすら試飲をしていました。



モトックスさんで印象深かったのが、
南アフリカ「スターク・コンデ・カベルネソーヴィニヨン2010」です。
果実味の豊かさだけでなく樽由来のバニラや杉の香りが豊かで、酸味もしっかりし、
コクもありタンニンもとてもしっかりしていました。



三国ワインさんで印象深かったのが、
フランス「シャトー・モンテュス・キュベプレステージ2002」です。
圧倒的なボリューム感とタンニン分で口の中がおかしくなりました。

そのあとは、高田馬場にある「静岡おでんの店ガッツ」に行き静岡おでんとサッポロ生ビール
で最高のひと時を過ごしました。
  


Posted by くりた at 22:21Comments(0)ワイナリー訪問

2013年09月03日

秋のひやおろしその1

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。

本日はひやおろしのご案内です。
9月になり、さっそく秋のひやおろしが入荷しております。
まずは第一弾としまして、
大村屋(島田市)、志太泉(藤枝市)、花の舞(浜松市)です。



昨年収穫したお米で仕込んだお酒を半年以上寝かせてちょうど落ち着いて程よく熟成した
状態となっています。蔵元によって甘口であったり、辛口であったり、本醸造であったり、
純米であったり、純米吟醸であったりと様々なタイプに仕立てており飲み比べもとても
面白いと思います。

ぜひ一度お試しください!  


Posted by くりた at 22:50Comments(0)新入荷の日本酒