2014年11月27日
サヴィニィ・レ・ボーヌ・プルミエクリュ・オー・クロワ
本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。
昨日ワイン専業の輸入商社「フィラディス」さんの営業担当者さんが来店くださり、商談をしました。
新規での取引を始めることになり、最初の商談です。おすすめの何品かを事前にお送りいただき6種類のワインを試飲しました。
ただし、2品は営業さんが本日別の商談で使用するとのことでお持ち帰りでした。

中でもこれは、というのが、
・サヴィニィ・レ・ボーヌ・プルミエクリュ・オー・クロワ2011
・クレマン・ド・ロワール・ブリュットNV
の2種類でした。
サヴィニィ・レ・ボーヌ・プルミエクリュ・オー・クロワは、木いちごやラズベリーの香りに樽由来のヴァニラの香りやローストした香りが心地よいです。余韻も長く品質の高さを感じます。
クレマン・ド・ロワールは辛口ですがシュナンブラン由来のほのかに感じる甘さが最初の口当りを優しく感じさせます。
ちなみに写真の4種類は本日11月27日(木)は当店の店頭でも試飲が可能です。
今後品ぞろえに加えていきたいと思います。
店長です。
昨日ワイン専業の輸入商社「フィラディス」さんの営業担当者さんが来店くださり、商談をしました。
新規での取引を始めることになり、最初の商談です。おすすめの何品かを事前にお送りいただき6種類のワインを試飲しました。
ただし、2品は営業さんが本日別の商談で使用するとのことでお持ち帰りでした。
中でもこれは、というのが、
・サヴィニィ・レ・ボーヌ・プルミエクリュ・オー・クロワ2011
・クレマン・ド・ロワール・ブリュットNV
の2種類でした。
サヴィニィ・レ・ボーヌ・プルミエクリュ・オー・クロワは、木いちごやラズベリーの香りに樽由来のヴァニラの香りやローストした香りが心地よいです。余韻も長く品質の高さを感じます。
クレマン・ド・ロワールは辛口ですがシュナンブラン由来のほのかに感じる甘さが最初の口当りを優しく感じさせます。
ちなみに写真の4種類は本日11月27日(木)は当店の店頭でも試飲が可能です。
今後品ぞろえに加えていきたいと思います。
2014年11月25日
棚栽培の勉強
本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。
昨日はお休みを利用しまして勝沼の白百合醸造さんへ行ってきました。
目的は、棚栽培の剪定方法を勉強するためです。井川のぶどう畑のオーナーさんと大日茶屋(今秋閉店してしまいましたが)のオーナーさんと3人で、今後の山ぶどうの畑に活かす為です。

棚栽培の仕立て方の基本的なことを勉強させていただきました。
まず、仕立て方の違いを確認します。X字仕立て、一文字短章、H字仕立てなどなど。
井川の山ぶどうにとってどの仕立て方が良いのか、分かりませんが、それはやりながら見つけてゆくことになるのだと思います。
現状ではX字仕立てで考えています。
まず主幹から最初の枝木を出来るだけ遠くに伸ばす必要があるとの事です。
そしてその先により栄養分が届くようにすると広いエリアに万遍なく実を付けるようになるとの事です。
早速、今回勉強したことをもとに来週から剪定作業をやってみたいと思います。
店長です。
昨日はお休みを利用しまして勝沼の白百合醸造さんへ行ってきました。
目的は、棚栽培の剪定方法を勉強するためです。井川のぶどう畑のオーナーさんと大日茶屋(今秋閉店してしまいましたが)のオーナーさんと3人で、今後の山ぶどうの畑に活かす為です。

棚栽培の仕立て方の基本的なことを勉強させていただきました。
まず、仕立て方の違いを確認します。X字仕立て、一文字短章、H字仕立てなどなど。
井川の山ぶどうにとってどの仕立て方が良いのか、分かりませんが、それはやりながら見つけてゆくことになるのだと思います。
現状ではX字仕立てで考えています。
まず主幹から最初の枝木を出来るだけ遠くに伸ばす必要があるとの事です。
そしてその先により栄養分が届くようにすると広いエリアに万遍なく実を付けるようになるとの事です。
早速、今回勉強したことをもとに来週から剪定作業をやってみたいと思います。
2014年11月23日
酒井ワイナリーから新酒入荷
本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。
先日、山形の南陽市にある「酒井ワイナリー」さんの新酒が入荷しました。
・小姫(白)甘口 店頭販売価格¥1,400
・小姫(白)辛口 店頭販売価格¥1,400

の2種類です。ロゼもあるんですがもろもろの事情があって発売は12月になってからとの事です。
ぶどうは赤湯産のデラウェア種100%。赤湯産のぶどうは甘くて品質が高いと言われていて果実味豊かなワインになります。
早速、辛口を飲みましたがぶどう品種の持つ特徴がそのまま残っており、味わい豊かでコクのある味わいです。
おススメの1本です。興味のある方はお問い合わせください。

一緒に入荷したのは、
・赤とんがらし
・青とんがらし です。
冬の食卓に欠かせない万能調味料です。赤は昨年も扱いましたが、
鍋の薬味だけでなく、直接ごはんにのせたり、納豆に絡めたり、冷奴にのせたり、いろいろに美味しくいただきました。
赤湯産の唐辛子を使っています。一度使ってもらいたい逸品です。
店長です。
先日、山形の南陽市にある「酒井ワイナリー」さんの新酒が入荷しました。
・小姫(白)甘口 店頭販売価格¥1,400
・小姫(白)辛口 店頭販売価格¥1,400
の2種類です。ロゼもあるんですがもろもろの事情があって発売は12月になってからとの事です。
ぶどうは赤湯産のデラウェア種100%。赤湯産のぶどうは甘くて品質が高いと言われていて果実味豊かなワインになります。
早速、辛口を飲みましたがぶどう品種の持つ特徴がそのまま残っており、味わい豊かでコクのある味わいです。
おススメの1本です。興味のある方はお問い合わせください。
一緒に入荷したのは、
・赤とんがらし
・青とんがらし です。
冬の食卓に欠かせない万能調味料です。赤は昨年も扱いましたが、
鍋の薬味だけでなく、直接ごはんにのせたり、納豆に絡めたり、冷奴にのせたり、いろいろに美味しくいただきました。
赤湯産の唐辛子を使っています。一度使ってもらいたい逸品です。
2014年11月20日
ボジョレヌーボー解禁!
のんびり奥さんです
今日はボジョレヌーボー解禁日で店長は朝からバタバタしていました

あいにくのお天気の中、足を運んで買いに来てくださった皆様、また事前にご予約くださった方々には本当に感謝しています。
ありがとうございました。
そして、我が家でも夜、ボジョレヌーボーを楽しみました
おつまみを何にしようかと考えていましたが、朝の『NHKのあさイチ』というテレビ番組で、田崎真也さんが『ボジョレヌーボーに合う料理』だと紹介していた料理がとっても美味しそうだったので早速作ってみました♪

二種類紹介されていて、
・かつおのカルパッチョ仕立てベーコン風味
・豚バラ肉のホイコーロー風
です
赤ワインには黒胡椒、白ワインには白コショウを使う、赤ワインを煮詰めると酸味が立つので砂糖を入れる、など所どころワインと料理の合わせ方のポイントなどのお話もあって勉強になりました
早速ボジョレヌーボーと合わせてみましたが見事にマッチ
!
田崎さん、さすがです
今年のヌーボーも美味しく楽しめました
あ~~幸せ

今日はボジョレヌーボー解禁日で店長は朝からバタバタしていました
あいにくのお天気の中、足を運んで買いに来てくださった皆様、また事前にご予約くださった方々には本当に感謝しています。
ありがとうございました。
そして、我が家でも夜、ボジョレヌーボーを楽しみました

おつまみを何にしようかと考えていましたが、朝の『NHKのあさイチ』というテレビ番組で、田崎真也さんが『ボジョレヌーボーに合う料理』だと紹介していた料理がとっても美味しそうだったので早速作ってみました♪
二種類紹介されていて、
・かつおのカルパッチョ仕立てベーコン風味
・豚バラ肉のホイコーロー風
です
赤ワインには黒胡椒、白ワインには白コショウを使う、赤ワインを煮詰めると酸味が立つので砂糖を入れる、など所どころワインと料理の合わせ方のポイントなどのお話もあって勉強になりました

早速ボジョレヌーボーと合わせてみましたが見事にマッチ

田崎さん、さすがです

今年のヌーボーも美味しく楽しめました
あ~~幸せ

2014年11月17日
ゴボチ&高山和紅茶☆
のんびり奥さんです
今日もぱらっと雨が降ったりして寒い一日でした
まだまだ寒い季節の入口かと思うと冬眠したい気分zzz
そんな私とは打って変わって寒さに強い店長は半袖でうろうろ…
びっくりです
今日は子供と、店長の知り合いの方からいただいたお菓子を食べました♪
ごぼうをそのまま揚げたお菓子、 『ゴボチ!』です


以前もいただいた事があって、その時は子供にペロリと食べられてしまったので今回はしっかりと見張っていました
前回はプレーンをいただきましたが、今回はピリ辛味、ブラックペッパー味も!
全種類開けるとあっという間に食べてしまいそうなので今日はピリ辛味だけ♪
封を開けるとごぼうの香りでいっぱい
食感もサクサクッとしていくらでも食べられる感じです
ピリ辛味ですが辛すぎなくて子供にも大好評でした
ブラックペッパー味も楽しみです
写真のお茶は以前もブログでちらっと登場しましたが、牛妻に住む店長の知り合いの方が、畑の土づくりからこだわって作った『高山和紅茶』です
国産茶葉100%の紅茶ってどうなのかな、と思っていましたが、本当にまろやかで美味しいお茶です
牛乳を加えてミルクティーにするのが最高!本当におススメです
寒いので、温めてポカポカ

少しですが販売もしているそうなので、お店にも分けていただきました
興味のある方はぜひお試しいただきたいと思います

今日もぱらっと雨が降ったりして寒い一日でした

まだまだ寒い季節の入口かと思うと冬眠したい気分zzz

そんな私とは打って変わって寒さに強い店長は半袖でうろうろ…
びっくりです

今日は子供と、店長の知り合いの方からいただいたお菓子を食べました♪
ごぼうをそのまま揚げたお菓子、 『ゴボチ!』です
以前もいただいた事があって、その時は子供にペロリと食べられてしまったので今回はしっかりと見張っていました

前回はプレーンをいただきましたが、今回はピリ辛味、ブラックペッパー味も!
全種類開けるとあっという間に食べてしまいそうなので今日はピリ辛味だけ♪
封を開けるとごぼうの香りでいっぱい

食感もサクサクッとしていくらでも食べられる感じです

ピリ辛味ですが辛すぎなくて子供にも大好評でした
ブラックペッパー味も楽しみです

写真のお茶は以前もブログでちらっと登場しましたが、牛妻に住む店長の知り合いの方が、畑の土づくりからこだわって作った『高山和紅茶』です
国産茶葉100%の紅茶ってどうなのかな、と思っていましたが、本当にまろやかで美味しいお茶です
牛乳を加えてミルクティーにするのが最高!本当におススメです

寒いので、温めてポカポカ


少しですが販売もしているそうなので、お店にも分けていただきました
興味のある方はぜひお試しいただきたいと思います
2014年11月16日
ワインのおつまみ缶☆
のんびり奥さんです
先日店長が仕入れをしたおつまみ缶が届きました
店長がワインの試飲会に行った際、試食して選んだものだそうです
『ワインと楽しむ家バル』シリーズ4種類♪


内容はこんな感じ…
1 鶏肉とオリーブのトマト煮
2 砂肝のアヒージョ
3 サーモンとディルのオイル煮
4 牡蠣のアヒージョ
パッケージの写真を見ても美味しそ~
価格はどれも370円です
ワインを開けた時にぴったりなおつまみがあるとワインの時間がさらに楽しくなります!
良いワインならなおさら♪
これなら何もない時でも、おつまみを作るのが面倒な時でもササッと出せます
ボジョレヌーボー解禁の時にも良さそう
これから我が家でもひとつひとつ開けて楽しもうと思います
写真を撮り忘れなければ?また順にブログで紹介したいと思います
今週は急に寒くなりました
我が家では今年、子供の熱~い希望でこたつを購入!
買う前はこたつに入り浸りにならないように!こたつで寝ない!なんて言っていましたが、今週はみんなでこたつむり…
やっぱりこたつだよね~~と、すっかりこたつの虜に…
これからの時期、こたつを背負って移動できたらいいのにな~なんて話しています
今夜も寒いので私はホットワインにしました

体がポカポカしていい気分
これからの時期、頻繁に登場しそうです

先日店長が仕入れをしたおつまみ缶が届きました

店長がワインの試飲会に行った際、試食して選んだものだそうです
『ワインと楽しむ家バル』シリーズ4種類♪
内容はこんな感じ…
1 鶏肉とオリーブのトマト煮
2 砂肝のアヒージョ
3 サーモンとディルのオイル煮
4 牡蠣のアヒージョ
パッケージの写真を見ても美味しそ~

価格はどれも370円です
ワインを開けた時にぴったりなおつまみがあるとワインの時間がさらに楽しくなります!
良いワインならなおさら♪
これなら何もない時でも、おつまみを作るのが面倒な時でもササッと出せます
ボジョレヌーボー解禁の時にも良さそう

これから我が家でもひとつひとつ開けて楽しもうと思います
写真を撮り忘れなければ?また順にブログで紹介したいと思います
今週は急に寒くなりました

我が家では今年、子供の熱~い希望でこたつを購入!
買う前はこたつに入り浸りにならないように!こたつで寝ない!なんて言っていましたが、今週はみんなでこたつむり…
やっぱりこたつだよね~~と、すっかりこたつの虜に…
これからの時期、こたつを背負って移動できたらいいのにな~なんて話しています
今夜も寒いので私はホットワインにしました
体がポカポカしていい気分

これからの時期、頻繁に登場しそうです

2014年11月12日
ホットワイン!
本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。
本日、 「ホットワイン」が入荷しました。

「セント・チャールズ グリューワイン 赤」です。
ドイツ原産で軽めの赤ワインにシナモンやグローブ、アニスといった天然のスパイスと、
オレンジやレモン、ブルーベリーなどの天然のフルーツの香りを加え、砂糖でほんのりと甘さを加えて飲みやすくしています。
レンジ対応のカップで温めるだけで美味しくいただけます。スパイスとフルーツ、甘さのバランスも良く何も加えなくても大丈夫ですが、
お好みでシナモンスティックを入れてみたりレモンスライスを加えるとより寒い日に飲むワインとしての雰囲気が出てきます。
甘さもお好みで調整しても楽しいですね。
寒い冬の間、ワインの楽しみ方の一つとしてお勧めしたいです。
店長です。
本日、 「ホットワイン」が入荷しました。
「セント・チャールズ グリューワイン 赤」です。
ドイツ原産で軽めの赤ワインにシナモンやグローブ、アニスといった天然のスパイスと、
オレンジやレモン、ブルーベリーなどの天然のフルーツの香りを加え、砂糖でほんのりと甘さを加えて飲みやすくしています。
レンジ対応のカップで温めるだけで美味しくいただけます。スパイスとフルーツ、甘さのバランスも良く何も加えなくても大丈夫ですが、
お好みでシナモンスティックを入れてみたりレモンスライスを加えるとより寒い日に飲むワインとしての雰囲気が出てきます。
甘さもお好みで調整しても楽しいですね。
寒い冬の間、ワインの楽しみ方の一つとしてお勧めしたいです。
Posted by くりた at
21:29
│Comments(0)
2014年11月10日
トマト鍋とリゾット
本日当店はお休みでした。
店長です。
いろいろやりたかったことが出来た1日でした。
・長男君の勉強用のドリルの購入。
・秋冬用のシャツ、ブレザー、パンツ、その他の購入。
・日本酒のトレンド本の購入。とその本の読書。
そして〆は母親の誕生日のお祝いを兼ねて、家族で和民に外食に出掛けました。
いろいろ食べて飲んで、最後の〆は「トマト鍋」とそのソースを使った「トマトとチーズのリゾット」。

どの料理も美味しく満足のいくものでしたがこのトマト鍋とリゾットは絶品でした。
明日からの活力になった夜のごちそうでした。
店長です。
いろいろやりたかったことが出来た1日でした。
・長男君の勉強用のドリルの購入。
・秋冬用のシャツ、ブレザー、パンツ、その他の購入。
・日本酒のトレンド本の購入。とその本の読書。
そして〆は母親の誕生日のお祝いを兼ねて、家族で和民に外食に出掛けました。
いろいろ食べて飲んで、最後の〆は「トマト鍋」とそのソースを使った「トマトとチーズのリゾット」。

どの料理も美味しく満足のいくものでしたがこのトマト鍋とリゾットは絶品でした。
明日からの活力になった夜のごちそうでした。
2014年11月07日
バルデシル☆
のんびり奥さんです
今週末もワインの無料試飲会を行っています
今回のワインはスペインの『バルデシル』です

ゴデーリョ100%と、あまり聞きなれないぶどう品種が使われています
夜、店長と飲んでみましたがボリュームがあって美味しいワインでした!
店長の感想としては…
上品で豊かな香り、口当たりのなめらかさ、味わいの奥深さのある上質な白ワイン
すごくスケールの大きなワインではないけれど、香り、味わい、余韻、どれをとっても満足のいくワイン
と話していました
当店では現在1980円で販売していますが、この値段でこの味わいはお買い得です!
今の在庫がなくなった後は価格が上がってしまう様です
興味のある方は今のうちにお買い求めいただく事をお勧めします
今週末は100円引き になりますのでさらにお買い得です!
話は変わりますが、一番下の子が今アニメの『プリキュア』が大好きで、いろいろなおもちゃを欲しがります…
先日も『プリカード』言われる『プリキュア』のカードを店長にねだっていました

写真のカードは『プリキュア』ではなく『アイカツ』のカードですが、こんな感じのカードです
しつこくねだられていた店長は苦し紛れにプリカードを手作りすることに…
それがこちら…

…
子供は『プリカード~♪』と喜んでお宝箱に入れていました…

今週末もワインの無料試飲会を行っています
今回のワインはスペインの『バルデシル』です
ゴデーリョ100%と、あまり聞きなれないぶどう品種が使われています

夜、店長と飲んでみましたがボリュームがあって美味しいワインでした!
店長の感想としては…
上品で豊かな香り、口当たりのなめらかさ、味わいの奥深さのある上質な白ワイン
すごくスケールの大きなワインではないけれど、香り、味わい、余韻、どれをとっても満足のいくワイン
と話していました
当店では現在1980円で販売していますが、この値段でこの味わいはお買い得です!
今の在庫がなくなった後は価格が上がってしまう様です

興味のある方は今のうちにお買い求めいただく事をお勧めします
今週末は100円引き になりますのでさらにお買い得です!
話は変わりますが、一番下の子が今アニメの『プリキュア』が大好きで、いろいろなおもちゃを欲しがります…
先日も『プリカード』言われる『プリキュア』のカードを店長にねだっていました
写真のカードは『プリキュア』ではなく『アイカツ』のカードですが、こんな感じのカードです
しつこくねだられていた店長は苦し紛れにプリカードを手作りすることに…
それがこちら…
…

子供は『プリカード~♪』と喜んでお宝箱に入れていました…
2014年11月04日
「おーい!ひろいき村」続編
本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。
昨夜というか、本日の深夜に放送になりました、 「おーい!ひろいき村」で樽から作るワイン造りの続編の放送がありました。
続編はぶどうの収穫からです。収穫するぶどうは、「マスカット・ベーリーA」。日本ワインの原料としては最も収穫量の多い黒ぶどうになります。
収穫後に足でぶどう踏みをしています。ぶどうの実の柔らかさが伝わる足の裏の感覚、何とも言えないの、分かります。

少し大げさではありますが、やってみるとその気持ちが分かると思います。
そしてしぼりたてのぶどう果汁の美味しさも決して大げさではありません。


本当にうまいです!
白百合醸造さんで有料にはなりますがぶどう踏みの体験をすると上の二つとも体験できますので、興味のある方は挑戦していただきたいと思います。
ただし、今年はぶどうの収穫はほとんど終わってしまいましたので来年の収穫期まで待たねばなりませんが。。。

そして無事に樽ができあがり、有吉が樽に蛇口を取り付けるところで完成しました。
この樽に果汁を入れて発酵させて、1ヶ月後の、12月5日にワインを味わうそうです。どんな味わいになっていることやら。
次回の12月5日の放送も楽しみにしたいと思います。
店長です。
昨夜というか、本日の深夜に放送になりました、 「おーい!ひろいき村」で樽から作るワイン造りの続編の放送がありました。
続編はぶどうの収穫からです。収穫するぶどうは、「マスカット・ベーリーA」。日本ワインの原料としては最も収穫量の多い黒ぶどうになります。
収穫後に足でぶどう踏みをしています。ぶどうの実の柔らかさが伝わる足の裏の感覚、何とも言えないの、分かります。
少し大げさではありますが、やってみるとその気持ちが分かると思います。
そしてしぼりたてのぶどう果汁の美味しさも決して大げさではありません。
本当にうまいです!
白百合醸造さんで有料にはなりますがぶどう踏みの体験をすると上の二つとも体験できますので、興味のある方は挑戦していただきたいと思います。
ただし、今年はぶどうの収穫はほとんど終わってしまいましたので来年の収穫期まで待たねばなりませんが。。。
そして無事に樽ができあがり、有吉が樽に蛇口を取り付けるところで完成しました。
この樽に果汁を入れて発酵させて、1ヶ月後の、12月5日にワインを味わうそうです。どんな味わいになっていることやら。
次回の12月5日の放送も楽しみにしたいと思います。