2015年09月29日

久しぶりの勝沼、畑のお手伝い

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。


昨日はお休みを利用しまして勝沼の白百合醸造さんのぶどう畑のお手伝いに行ってきました。



すでに1ヶ月以上前から収穫期を迎えてデラウェアやシャルドネ、マスカット・ベーリーAなどの畑はすでにぶどうは残っていません。
甲州やカベルネ・ソーヴィニヨンはこれからが収穫期なので昨日はカベルネ・ソーヴィニヨンの実の周りの除葉をしました。
収穫に備えぶどうの実に日が当たりより熟成を促すためです。また収穫する時に楽になります。

わずか3時間ほどでしたのでほんのちょっとの手伝いでしたが、ぶどう畑でぶどうに触れられたことですっきりし清々しい気持ちになりました。


そしてデラウェア、巨峰、アジロンの新酒はすでに発売になっています。その味を確認し仕入れしてきました。
この時期にしか味わえない新鮮な味わいです。お求めのお客様はお早めにお願いします




そして、いろんなぶどうを仕入れてきました。デラウェア、ロザリアオ・ビアンコ、甲州、甲斐路、マスカット・ベーリーA、巨峰などなど。
ぶどうに合わせてそのぶどうから造ったワインを飲む。何とも贅沢です。
一人でも多くの方に、こんな贅沢を味わっていただきたい
と真剣に思います。
  


Posted by くりた at 08:03Comments(1)ワイナリー訪問

2015年09月25日

ハマってます!摘果みかんジュース作り

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。


最近ハマっているのが摘果みかんジュース作りです。
みかんの販売でお世話になっている清水区庵原のみかん農家さんから分けていただいた摘果みかんを少しずつしぼってジュースにしているんですが、
8月後半の極早生みかん、9月半ばの早生みかん、9月後半の青島みかんとすでに1回あたり3~4㎏のみかんを10回以上やっています。




今日もこれから頑張ってみます。
一緒に飲むのはオーストラリア産の「サークル・コレクション・シャルドネ2011」になります。


昨日あけて本日で2日目になりますが、昨日よりもっと華やいだ感じになっています。
コクがあってふくらみのある味わいでおすすめ品です。
店頭販売価格は980円(税込)です。
  


Posted by くりた at 23:39Comments(0)趣味の手作り

2015年09月12日

店内の様子☆

のんびり奥さんですface22

今日はすこし汗ばむような陽気でしたが、日に日に過ごしやすくなってきましたicon01

お店も夏から秋にちょっぴり模様替え中154






新入荷のワインや日本酒も続々と入ってきていますicon14
またポップを書かなければ!


話は変わって、昨日近所でオープンしたワッフル屋さんのワッフルを食べましたface18




チラシが入っていたのでいつか行ってみたいな~と思っていたのですが、子供が「今日行きたーーい!!」と騒いだので祖父が連れて行ってくれることに…emoji07

生地がもっちりしていて中の生クリームが甘すぎずふわふわですっごく美味しかったですface23
今度は違う味も食べてみたいですicon12
  


Posted by くりた at 21:53Comments(0)その他

2015年09月07日

カンティーナ・ディオメーデ・カナーチェ☆

のんびり奥さんですface22

すごく久しぶりのブログ更新ですemoji07
長い夏休みも終わって、また気を引き締めて頑張らなければemoji12!

さて、今日はイタリアの『カンティーナ・ディオメーデ・カナーチェ』を飲みました♪
実はこのワインは昨日開けたので2日目です





昨日はカラメルやプルーンのような果実味いっぱいですごく甘さが際立っていた感じだったのですが、今日はまろやかになってバランスが良くなったようですicon12

甘さを感じる果実味たっぷりのワインが好きな方におススメです!


それにしてもビンが重いface16

750ml以上あるのではないかとラベルをまじまじと見てしまいました!

酔ってフラフラしながらグラスに注ぐのは危険かも知れませんface15
  


Posted by くりた at 20:56Comments(0)本日のワイン

2015年09月03日

スタークコンデ再び!

当店にお越しいただきました皆様ありがとうございます。
久しぶりに登場の店長です。


本日はワイン輸入元のモトックスさんの年に2度ある「グランド試飲会」に行ってきました。
春と秋にあって試飲アイテムが200種類を超える規模の大きい試飲会です。
これだけのアイテムがあると掘り出し物のワインが見つかったりします




2年前の秋の試飲会で、「スタークコンデ・カベルネソーヴィニヨン」を発見したのもこの試飲会でした。
価格と品質とのバランスからその時のベストワインだとその日に来日していたオーナーのコンデさんに言ったことを思い出します。


そして今回、そのスタークコンデから、オーナーの奥様である「マリー・コンデ」さんが会場にいらっしゃいました。
そして、「スタークコンデ・カベルネソーヴィニヨン」は現在品切れ中でいまだ現地で樽熟中のものが来年3月以降にならないと日本に入荷しないが、
スタークコンデ・シラー2013」がこの9月に入荷するとの事です。




味わいは品種の特徴による、カベルネ…ブルーベリーやコーヒー、タバコの香りと、シラー…スパイス、土っぽさ、生肉のニュアンス。
と分かれますが、ワインとしてのレベルの高さはほぼ同等でした。
早速発注を掛けたいと思います
  


Posted by くりた at 22:38Comments(0)本日のワイン