2015年02月16日
発泡スチロールでレンガ作りに挑戦! 完成編☆
のんびり奥さんです
先日作った発泡スチロールので作ったレンガ(もどき)をようやくお店に持っていきました
先週の休日に運ぼうかと思っていましたが、風が強くて
歩いている途中でパキパキ割れたら大ショックです
早速BiforeとAfterを…
まずBifore…
棚の裏側が丸見えになっています

そしてAfter…


どうでしょうか…
仕上げに300円ショップで2個300円のアルファベット(木製)に色を塗って貼ってみました

今回初めて発泡スチロールでレンガもどきを作りましたが、とっても楽しかったです(途中、面倒になったこともありますが
)
すこし心残りは、もう少しレンガの縦幅を狭くした方が見た目が良かったかも知れない、という事、あと、つなぎ目部分!
あまり考えずに行き当たりばったり的にやってしまったのでキレイに合わなくて
初めからきっちり考えておくべきでした~~
色付けは先日もすこしブログに書きましたが、まず2色のペンキで塗り、乾いた後にアクリル絵の具(赤、黄、黒、白、茶、を適当に混ぜながら)を布でポンポン
初めは布でポンポンしていましたが、あまり上手くいかなかったので筆を乱暴めに潰すようにガサガサと塗ると塗りやすかったです♪
しばらくはこのままお店に飾っておこうと思います

先日作った発泡スチロールので作ったレンガ(もどき)をようやくお店に持っていきました

先週の休日に運ぼうかと思っていましたが、風が強くて

歩いている途中でパキパキ割れたら大ショックです

早速BiforeとAfterを…
まずBifore…
棚の裏側が丸見えになっています
そしてAfter…
どうでしょうか…
仕上げに300円ショップで2個300円のアルファベット(木製)に色を塗って貼ってみました

今回初めて発泡スチロールでレンガもどきを作りましたが、とっても楽しかったです(途中、面倒になったこともありますが

すこし心残りは、もう少しレンガの縦幅を狭くした方が見た目が良かったかも知れない、という事、あと、つなぎ目部分!
あまり考えずに行き当たりばったり的にやってしまったのでキレイに合わなくて

初めからきっちり考えておくべきでした~~

色付けは先日もすこしブログに書きましたが、まず2色のペンキで塗り、乾いた後にアクリル絵の具(赤、黄、黒、白、茶、を適当に混ぜながら)を布でポンポン

初めは布でポンポンしていましたが、あまり上手くいかなかったので筆を乱暴めに潰すようにガサガサと塗ると塗りやすかったです♪
しばらくはこのままお店に飾っておこうと思います

Posted by くりた at 22:50│Comments(0)
│趣味の手作り