2015年09月07日

カンティーナ・ディオメーデ・カナーチェ☆

のんびり奥さんですface22

すごく久しぶりのブログ更新ですemoji07
長い夏休みも終わって、また気を引き締めて頑張らなければemoji12!

さて、今日はイタリアの『カンティーナ・ディオメーデ・カナーチェ』を飲みました♪
実はこのワインは昨日開けたので2日目です





昨日はカラメルやプルーンのような果実味いっぱいですごく甘さが際立っていた感じだったのですが、今日はまろやかになってバランスが良くなったようですicon12

甘さを感じる果実味たっぷりのワインが好きな方におススメです!


それにしてもビンが重いface16

750ml以上あるのではないかとラベルをまじまじと見てしまいました!

酔ってフラフラしながらグラスに注ぐのは危険かも知れませんface15
  


Posted by くりた at 20:56Comments(0)本日のワイン

2015年09月03日

スタークコンデ再び!

当店にお越しいただきました皆様ありがとうございます。
久しぶりに登場の店長です。


本日はワイン輸入元のモトックスさんの年に2度ある「グランド試飲会」に行ってきました。
春と秋にあって試飲アイテムが200種類を超える規模の大きい試飲会です。
これだけのアイテムがあると掘り出し物のワインが見つかったりします




2年前の秋の試飲会で、「スタークコンデ・カベルネソーヴィニヨン」を発見したのもこの試飲会でした。
価格と品質とのバランスからその時のベストワインだとその日に来日していたオーナーのコンデさんに言ったことを思い出します。


そして今回、そのスタークコンデから、オーナーの奥様である「マリー・コンデ」さんが会場にいらっしゃいました。
そして、「スタークコンデ・カベルネソーヴィニヨン」は現在品切れ中でいまだ現地で樽熟中のものが来年3月以降にならないと日本に入荷しないが、
スタークコンデ・シラー2013」がこの9月に入荷するとの事です。




味わいは品種の特徴による、カベルネ…ブルーベリーやコーヒー、タバコの香りと、シラー…スパイス、土っぽさ、生肉のニュアンス。
と分かれますが、ワインとしてのレベルの高さはほぼ同等でした。
早速発注を掛けたいと思います
  


Posted by くりた at 22:38Comments(0)本日のワイン

2015年06月28日

チャコリ☆

のんびり奥さんですface22
今日もお昼間は暑かったですが、夜になり涼しい風も入ってきて気持ちが良いですicon14

先日の父の日以降、お店の一角を夏向きのお酒コーナーに模様替えしています

あとひといきなので、売り場が完成したらまたブログに載せたいと思っていますemoji08

今夜はその「店長が夏におススメワイン」のひとつとして並べたワインを開けてみました♪

スペインのチャコリというワインで、スペイン北西のバスク地方で日常的に飲まれているワインだそうです156





飲んだ感じは、柑橘系の果物の香りが爽やかで、酸が高くてクセになりそうですface23

かすかに発泡していてまさに夏にぴったり

店頭で1880円(税込)です

ぜひこの夏、キリっと冷やして飲んでいただきたいと思います




それから、6月30日(火)浅間神社の輪くぐりさんがあるのですが、当店も浅間通りの『あくつ』さんのでところでちょこっと出店させていただくことになりました





梅雨なので雨が心配ですが楽しみですface22
  


Posted by くりた at 22:32Comments(0)本日のワイン

2015年06月12日

オディプス☆

のんびり奥さんですface22

今日はスペインの『オディプス』を飲みました♪

グルナッシュというぶどうの古木から採れたものを100%使用しているそうです155





飲んでみた感想としては、すごく果実味が豊かで甘さが感じられますicon12
余韻も比較的長くて、とても優しい印象のワインでした154

個人的にはすごく好きですface23

お店で1480円(税込)で販売しています
この子はお店の片隅にひっそりとしていますが一押しです



それから先日、店長の知人の結婚式で頂いたカタログギフトでお願いしてあった品物が届きました♪
カタログギフトって選んでいる時、本当楽しいですicon14
店長がなんでも良いと言ってくれたので『フライパン皿』というものにしましたicon12
形も可愛いのですが、直火、オーブン、レンジ、グリルで使用できる優れもの156





ちょっとしたものでもおしゃれに見えそう!

この可愛さをブログで伝えたかったのですが、なんだか上手く写真に撮れなくて残念face12

まだ作ったことのないアヒージョも作りやすそうなので、近々挑戦してみたいです154
  


Posted by くりた at 22:20Comments(0)本日のワイン

2015年06月08日

ボージョレ・ヴィラージュ・キュヴェ・ガルド☆

のんびり奥さんですface22

今夜は『ドメーヌ・ダニエル・ブリア ボージョレ・ヴィラージュ・キュヴェ・ガルド』を飲みました♪
長い名前ですが、簡単に言うと、ダニエル・ブリアさんがボージョレ地区で造ったワイン?だそうですface13

ヴォージョレというとヌーヴォーが浮かびますが、ヌーヴォー(新酒)ではなく通常のワインだそうです155
興味津々…156icon12





早速飲んでみましたが、香りや初めに感じる味わいは華やかなベリーの様で馴染みのあるボージョレ・ヌーヴォーの印象です!

飲み進めていくと、渋みも感じます154

マリネのように酸がしっかりした料理とよく合いましたicon28
店長にもう少ししっかりした内容で書いてもらった方が味わいなど伝わりやすいかと思いますが、今日もちょっと忙しそうなのですみませんface15


近日入荷する予定なのでヌーヴォーとの違いを味わっていただいても楽しいかと思いますface22
ドメーヌ・ブリアのヌーヴォーはすこし高いようですが、こちらは1000円以内になる予定だそうです♪
  


Posted by くりた at 23:32Comments(0)本日のワイン

2015年01月18日

ナパ・ヴァレー産2品種比較試飲

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。


本日は気になるワインがありその試飲をしてみました。そしてそのワインと比較ができるワインとして同じナパ・ヴァレーの品質の確かなワインを比較用に開けてみました。
その2品とは、
・ストーンヘッジ・メリタージュ・ナパ・ヴァレー・レッド2009 店頭販売価格3,360円(税抜)
・ベリンジャー・ナパ・ヴァレー・メルロー2006 参考小売価格4,000円(税抜)




結果は、香りの複雑さ味わいの深さともにベリンジャーの圧勝でした。
さすが老舗ワイナリーの貫録でしょうか?ヴィンテージは3年違いますがヴィンテージの差ではなく
ワインそのものの持つスケールの差、格の差です。ベリンジャーのワイナリーとしてのすごさを感じました。


こんな贅沢な比較ができるのは幸せ以外の何物でもないですね。
  


Posted by くりた at 23:52Comments(0)本日のワイン

2015年01月08日

アラン・ブリュモン・シャトー・ブスカッセ・ルージュ2008

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。


先日、店長の友人から美味しそうなお肉を分けてもらいましたので、お肉に合わせて
「アラン・ブリュモン・シャトー・ブスカッセ・ルージュ2008」を開けてみました。


お肉は、黒毛和牛サーロイン、アメリカ産チルド牛タン の2種類。
塩コショウで味付けして焼いただけでいただきました。




黒毛和牛サーロインはいわゆる霜降り状態でとても柔らかくジューシー、甘みがあり最高の味わいです。
肉の脂身をブスカッセのコクのある味わいが違和感なく流してくれます。ぴったりの組み合わせでした。


ブスカッセの味わいは、さすがアラン・ブリュモンのワインですね。
香りはプラムやブラックベリーなどの色の濃いベリー系の果実の香りやそれをジャムにしたような濃厚さ、さらになめし皮やロースト香が感じられます。
味わいはアタック、ボリューム感とも申し分なく酸はしっかりタンニンはなめらかですが存在感があり、余韻は長め。
ちなみに、セパージュは、タナ 65%、 カベルネ・ソーヴィニヨン 25%、 カベルネ・フラン 10%。


何とも贅沢な夕食で、のんびり奥さんとくだんの友人に感謝しつつ幸せなひと時を過ごしました。

なお、シャトー・ブスカッセの店頭販売価格は、¥2,380(税込)と大変お買い得になっています。
価格は値上がり傾向ですので、ご興味のある方は早めにお問い合わせください。
  


Posted by くりた at 23:41Comments(0)本日のワイン

2015年01月07日

おすすめ甘口ワイン

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。


正月も終わり、ということで正月用の装飾や売り場を冬イメージに変えました。
ワインのテーマも冬にほっとする「飲みやすい甘口ワイン」と題して、おいしい甘口ワインもしくはやや甘口をそろえてみました。





主なワインをあげます。
・酒井ワイナリー小姫白(山形) 税込¥1,400
・酒井ワイナリー小姫ロゼ(山形) 税込¥1,400
・ロリアン巨峰ロゼ2014新酒(山梨) 税込¥1,650
・ドルフェンダー赤(ドイツ) 税込¥780
・ツェラー・シュバルツ・カッツQbA(ドイツ) 税込¥798から
・ランブルスコ赤ドルチェ(イタリア) 税込¥1,000


この他にも、アスティ・スプマンテやロゼ・ダンジュ、ソーテルヌやフラスカティ・カンネッリオーネなども。
ドイツのワインは700円台からとお買い得になっていますし、ソーテルヌ(500ml)も税込み¥1,880と破格の価格です。


POPはのんびり奥さんの手造りです。

  


Posted by くりた at 22:54Comments(0)本日のワイン

2014年11月27日

サヴィニィ・レ・ボーヌ・プルミエクリュ・オー・クロワ

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。


昨日ワイン専業の輸入商社「フィラディス」さんの営業担当者さんが来店くださり、商談をしました。
新規での取引を始めることになり、最初の商談です。おすすめの何品かを事前にお送りいただき6種類のワインを試飲しました。
ただし、2品は営業さんが本日別の商談で使用するとのことでお持ち帰りでした。





中でもこれは、というのが、

・サヴィニィ・レ・ボーヌ・プルミエクリュ・オー・クロワ2011
・クレマン・ド・ロワール・ブリュットNV


の2種類でした。
サヴィニィ・レ・ボーヌ・プルミエクリュ・オー・クロワは、木いちごやラズベリーの香りに樽由来のヴァニラの香りやローストした香りが心地よいです。余韻も長く品質の高さを感じます。
クレマン・ド・ロワールは辛口ですがシュナンブラン由来のほのかに感じる甘さが最初の口当りを優しく感じさせます。


ちなみに写真の4種類は本日11月27日(木)は当店の店頭でも試飲が可能です。
今後品ぞろえに加えていきたいと思います。
  


Posted by くりた at 09:09Comments(0)本日のワイン

2014年11月20日

ボジョレヌーボー解禁!

のんびり奥さんですface22

今日はボジョレヌーボー解禁日で店長は朝からバタバタしていました






あいにくのお天気の中、足を運んで買いに来てくださった皆様、また事前にご予約くださった方々には本当に感謝しています。
ありがとうございました。



そして、我が家でも夜、ボジョレヌーボーを楽しみましたicon14

おつまみを何にしようかと考えていましたが、朝の『NHKのあさイチ』というテレビ番組で、田崎真也さん『ボジョレヌーボーに合う料理』だと紹介していた料理がとっても美味しそうだったので早速作ってみました♪




二種類紹介されていて、

・かつおのカルパッチョ仕立てベーコン風味
・豚バラ肉のホイコーロー風

です

赤ワインには黒胡椒、白ワインには白コショウを使う、赤ワインを煮詰めると酸味が立つので砂糖を入れる、など所どころワインと料理の合わせ方のポイントなどのお話もあって勉強になりましたicon12

早速ボジョレヌーボーと合わせてみましたが見事にマッチface23
田崎さん、さすがですicon12

今年のヌーボーも美味しく楽しめました
あ~~幸せface25
  


Posted by くりた at 22:30Comments(0)本日のワイン