2014年09月05日

アイス棒のリメイク☆

のんびり奥さんですface22

最近涼しい日が続いていましたが、今日は日が射してきてからムシムシでしたicon01

我が家の子供が毎日アイスを食べるのでアイス棒がいっぱい
何かに使えないかな、と思ってキレイに洗ってとっておいたものが増えてきたので試しに作ってみました♪

アイス棒は丈夫なハサミで簡単に切れるのが良いところemoji08
色を塗ってミニ飾りにしてみました154





裏に100均の磁石板を付けて冷蔵庫に付けても良いし、収納ボックスに付けてタイトルを書いておいても良いかも155
お店のプライスカードとしてもいけるかな…156(もちろん、その場合は未使用のアイス棒を買うので大丈夫ですょface21)
とりあえず3個作ってみましたが、結構簡単なのでたくさん作れそう♪





まだまだアイス棒がいっぱい余っているので今度は何にリメイクしようか考えています♪
  


Posted by くりた at 21:36Comments(0)趣味の手作り

2014年09月03日

テレ・ド・セレ  ヴィオニエ☆

のんびり奥さんですface22

昨夜はフランスの『テレ・ド・セレ ヴィオニエ』を飲みました♪




フルーツなどの香りが広がって、飲んだ感じも適度なボリュームがあります
酸もしっかりしていて美味しいワインでした
お値段、980円!
店長から値段を聞くまではもっと高いワインかと思ったくらいですicon12
とてもお得感のあるワインです

一緒に合わせたのは『アボカドとえびのテリーヌ』です

見た目は面倒に見えますが実は簡単!不器用な私でも20分くらいで出来ました155
また、おめかししたい日に作ってみたいと思います



今朝、子供の算数のプリントを見ていると、こんな問題で引っかかっているのを発見156

『400gで500円の肉があります。この肉を700g買うといくらになるでしょうか』
という問題でした。

子供の答えはずばり350000円!!

700g35万円の肉って…
適当~に掛け算にしたり割り算している子供を見て、店長も、将来簡単に騙されてしまうのではないかと嘆いていましたface24
  


Posted by くりた at 20:21Comments(0)本日のワイン

2014年09月02日

大村屋特別純米鰍入荷しました

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。


9月になり、ひやおろしが各蔵から発売になりました。
本日入荷したのは、


・志太泉純米原酒ひやおろし
・志太泉普通酒ひやおろし
・大村屋特別純米鰍
・白隠正宗純米ひやおろし




いちばんのおすすめは、大村屋さんの鰍ですね。辛口のスッキリした味わいながらその中にお米の旨みとコクを併せ持っています。

暑い夏を越して日本酒もまーるくなって、口当たりがとっても良いお酒になりました。
気温も少し下がり美味しい日本酒を飲むのにちょうどよい季節です。
各蔵のお酒を楽しんでいただける季節になり何だかワクワクします!
  


Posted by くりた at 08:01Comments(0)新入荷の日本酒

2014年09月01日

ワイン用ぶどうの収穫ツアーといのっちさん

本日当店はお休みでした。
店長です。


お休みを利用しまして本日は山梨まで家族で行ってきました。
目的は9月15日(月・祝日)のワイン用ぶどうの収穫ツアーの打ち合わせと事前確認です。
昨年のツアーに引き続き、メインは白百合醸造さんでの収穫とぶどう棚下でのバイキング形式の食事、ワイナリー見学です。


社長と打ち合わせをして、雨の中ではありましたが、久しぶりのぶどう畑の見学をしました。
カベルネソーヴィニヨンはすでにヴェレーゾン期を迎えて色付きが始まっています。緑の粒と黒の粒が混在する姿は神秘的でもあります。
実際の収穫期は10月に入ってからとまだ1ヶ月以上あります。


9月は様々なぶどうが収穫期を迎えます。白百合さんの畑で今美味しく実っているのは、
・デラウェア
・アジロン・ダック
・ロザリオ・ビアンコ
・ピオーネ





あたりです。いずれも試食させてもらいましたが甘みも乗っておりどれも美味しいですね。
また、マスカット・ベーリーAも色付きもう2週間くらいで収穫となります。
畑を見た感じでは今年は今のところぶどうの出来はかなり良いように思えました。


今日畑でびっくりしたことは、渡瀬恒彦さん主演の「警視庁捜査一課第9係」の撮影をしていたことです。
10月初旬の放送分だそうです。主演の渡瀬恒彦さんはもちろん、いのっちさんや中越典子さんも間近で見ることができ、さらに
いのっちさんはうちの末娘と握手もしてくれました。マスカット・ベーリーAのつまみ食いで真っ赤になった手でしたがお構いなしに握手してくれた優しさに感動
しました。


ぜったい録画して何回もぶどう畑の出てくるシーンを見てやるぞ!と思います。

次に信玄餅で有名な「桔梗屋」さんの工場およびアウトレットに行きました。こちらは収穫ツアー後のお楽しみ訪問先としてお伺いする予定で、事前の下見です。
さすがに山梨では一番の銘菓だけあって平日にもかかわらず見学のお客さんもとても多かったです。
工場見学、売店やお菓子アウトレット、グリーンアウトレット
と確認しました。


工場見学で感心したのは案内の方が工場で実際に製造を担当している社員の方であったこと。
見学はすべて製造工程に関わる社員が分担してやっているとの事。案内に洗練さはなかったですが、企業としての誠意が十分に伝わってきました。


ワイン用ぶどうの収穫ツアーの準備は着々と進んでいます。後は当日の天候が晴れもしくは曇りであれば最高に楽しい企画になると思います。  


Posted by くりた at 21:53Comments(0)ワイナリー訪問