2013年10月25日

リオハ・ベガ クリアンサ♪

のんびり妻ですface22

今週末も店内にてワインの試飲を行っていますicon12icon12
本日のワインはスペインの『リオハ・ベガ クリアンサ』です♪
私も早速試飲face21icon12

旨みがふわ~っと広がって香りの余韻が続きますicon12 
美味し~~この香りが伝わらないのが残念ですface24

そして値段を見てビックリ!!980円???
本当にこの値段??
店長に確認すると、うちはかなり安めにしていると思う、とのこと156
それなのに、週末はさらに100円引きで880円emoji02
880円ではありえない味ですemoji01



お店には980円くらいで同じようにコストパフォーマンスの高いワインがいっぱいあるそうです!
ワインがお好きな方はぜひ、店長におたずねくださいicon12

年末も近くなってきたので、人が集まるときにもおススメです155


  続きを読む


Posted by くりた at 17:03Comments(0)本日のワイン

2013年10月24日

ホットワイン

のんびり妻ですface22

今夜はすこし肌寒くなったので昨日の残ったワイン、『ドイツのドルンフェンダー』を使ってホットワインにしてみました♪
とりあえず適当に家にあった香辛料とはちみつを使いましたicon12
温めると香辛料の香りが立って冷めているときとまったく印象が違います156

あったかくてホッ…としますface25
体もぽかぽかしていい気分(*´∀`*)ノ
安いワインでも充分なのでこれくらいのワインがちょうど良いかも♪
お値段680円なんです!
甘いのでワインが得意でない方がそのまま飲んでも飲みやすいです161

これからの季節、ホットも良いですね172



  


Posted by くりた at 20:54Comments(0)本日のワイン

2013年10月23日

ビスコッティ

のんびり妻ですface22

今日はワインに合いそうな『チーズビスコッティ』を作ってみました♪

ワインのセレクトは店長にお任せicon12icon12

早速、ドイツの『ドルンフェンダー』酒井ワイナリーさんの『バーダップ寒仕込み』の二種類のワインを用意してくれました172
どちらにするか迷いましたが、まだ飲んだことのない『ドルンフェンダー』にしてみました156






ビスコッティのほんのりした甘さとワインの甘さが合いますface23
ワインにひたひた漬けながら幸せ気分♪
このワインは甘くて渋みのないワインなので、赤ワインが得意でない方でも飲みやすいかと思います!
気楽な食事にも、デザートに合わせても良さそうface25
店長曰く、カレーにも合うそうですicon12
  


Posted by くりた at 21:37Comments(0)本日のワイン

2013年10月21日

まぐろのフライ♪

のんびり妻ですface22

今夜は『まぐろのフライ』にしましたicon28
お肉より軽くて良い感じicon14
揚げると臭みもなくなりますicon12
こんな時は、勝沼醸造さんの『アルガブランカ・クラレーザ』が飲みたいo(´▽`)o
洋食にも和食にも合って料理を引き立ててくれるワインですemoji08
飲んだのはすこし前のことですが…美味しかったな~♪






勝沼醸造さんといえば、店長のブログにもありましたが、店長がご子息と縁があった関係で家族でお世話になったことがありましたface17
落ち着きのない子供たちも一緒でご迷惑をお掛けしましたが、温かくおもてなしいただいて本当に嬉しかったのを思い出しますicon12
明るく気さくで美しい奥様☆お忙しい中、丁寧に案内してくださったJさん☆
ワインに対する熱い思いが伝わる素敵なワイナリー…(*´∀`*)♪

そんな事をしみじみと思いながら、今日もお疲れ様の一杯…といきたいところですが、今日は久しぶりの休肝日face15

お休みなさい…zzz
  


Posted by くりた at 23:22Comments(0)本日のワイン

2013年10月20日

今日の幸せ♪

のんびり妻ですface22

今日もお疲れ様の一杯face25
最近はついつい飲みすぎてしまいます…優秀な家事ロボットが欲しいicon11icon11

おつまみがない時によく登場するのがトマトのチーズ焼きですicon28
簡単でいろいろなワインに合うのでお気に入りです♪



写真のワインはイタリアの『テッレ・ダ・ヴィーノ・バローロ』
しっかりしたワインですがとても飲みやすく豊かな香りが続きますemoji08
私では表現に乏しいので詳しくは店長までface15
このワインは、当店で今¥1680ですが、価格が上がっているそうで、今後の仕入れではもう少し高めになるそうです!
まだ在庫があるそうなので、しばらくはこの価格で販売します161
コストパフォーマンスも高く、店長も一押しですicon14

しっかりしたワインは合わせる料理がなくても美味しいな~172
でも、相性ピッタリの料理があればさらに幸せ(*´∀`*)♪
このワインなら3日くらいかけて変化を楽しめそうですemoji08
  


Posted by くりた at 21:02Comments(0)本日のワイン

2013年10月18日

今週末の店内試飲ワイン

のんびり妻ですface22
今週末も店内にてワインの試飲を行っていますemoji08
今回のワインはチュニジアのレヌ・ディドン ピノ・ノワールです

どんな味か早速試飲face18
色も深いのですが、酸がしっかりしていて濃厚156emoji08
果実の香りも豊かですemoji08
トマトソース系のお料理とも相性が良さそう♪
1000円以下でもこんなにしっかりしたワインがあるなんて嬉し~face25

今週末ならさらに100円引きで880円!!お買い得ですemoji01
ぜひお試しください172







  


Posted by くりた at 16:28Comments(0)本日のワイン

2013年10月12日

今週末の店内試飲ワイン

のんびり妻ですface22

今週末も店内でワインの試飲会をやっていますemoji08

今週のワインは
南アフリカの『スターク・コンデ・カベルネソーヴィニヨン』
フランスの『シャトー・レ・クロティエ』です。

私は赤の濃いワインが好きなのですが、2本とも本当に美味しいface23
特に南アフリカ産の方はコクがあって私好みでした156
ワイン好きな方のおもてなしにぴったりだと思います…172







  


Posted by くりた at 06:50Comments(0)本日のワイン

2013年06月28日

まるでピノノワールかと!

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。

本日は少し前に入荷しましたイタリア・シチーリア州のパッソピシャーロ
開けてみました。
それではテイスティング結果につきましてまとめてみました。



全体の印象は熟した果実の印象が強く、また土や火山灰などの印象があり南の日照量の
豊かな地方で完熟したぶどうを使用したファインワインと思われます。

色調は赤から若干オレンジが混じった鮮やかなルビー色。健全なピノノワールを思わせる
色調です。
香りは木いちごやいちごジャム、ドライフルーツの印象です。やや乾燥したイメージで、
ドライフラワーのイメージもあります。甘草などの甘にが系スパイス、トリュフの香りも
心地よく感じます。
味わいは、口の中いっぱいに広がるしっかりしたアタックとボリューム感が心地よく、タンニン
はきめ細かくしっかりしています。酸もしっかりしています。

☆色調からするとピノノワールを思わせます。香りの特徴からは一瞬ピノノワールを想起
  しますが、フランスよりも南の温かいエリアの印象があり、ここがピノノワールと違う
  部分かと思います。

品種は、ネレッロ・マスカレーゼ100%。シチーリア州の土着品種です。正直初めて
試飲しましたが、知らなければピノノワールと判断していますね。
エトナ山の中腹800Mから1200Mの高地で栽培されたぶどうで土や火山灰のイメージは
ここからきているのだと思います。

世の中には知らないワインが山ほどあります。
ワインって、奥が深いですね。
そこがまた魅力なんですね。
  


Posted by くりた at 00:30Comments(1)本日のワイン

2013年06月21日

カネオトの生利節とワイン、日本酒

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございました。

当店では新たに焼津にあるカネオト石橋商店さんの酒盗(かつおの塩辛)、まぐろの
生利節、かつおのはらもなどを扱い始めました。静岡の西南隣焼津漁港近くにある、
カネオト石橋商店さんの自慢の逸品で、早速ワインと合わせてみました。



合わせたワインは、勝沼醸造さんの「アルガブランカ・クラレーザ2011」

クラレーザは甲州ぶどうを丁寧に醸造し、シュール・リー方式にてぶどう由来の香り、
味わいを豊かに残しています。柑橘系果実の香りとミネラル分が華やかに薫ります。

まずは酒盗と合わせます。いわゆるかつおの塩辛なのでとても塩辛いです。ワインに
合わせると塩辛さはワインとの相性はまずまずですが、若干の生臭さが気になります。

次に、生利節に酒盗をのせて食べそれにワインを合わせます。生利節はプレーンです。
塩気も酸味もありません。まぐろの身の持つたんぱく質がうまみとなり若干の甘味がある
程度です。それだけで食べると意外に臭みもあります。
生利節と酒盗を一緒に食べ、ワインに合わせるとこれが自然な感じで全く違和感ありません。
何とも不思議ですが、ベリンジャーのフードペアリングセミナーの理論からすると、
まぐろの身のうまみ成分と酒盗の塩味がカテゴリー2に分類されるクラレーザに
ほどよく合うのだという事が推測されます。
何とも不思議な興味深いペアリングです。

ところで、日本酒は浜松市にある花の舞酒造さんの純米誉富士(富士山ラベル)です。
誉富士は静岡県で開発された酒造好適米です。お米のうまみを味わえるお酒です。
言わずものがな、酒盗とぴったり合います。さすがは日本酒です。日本の味にはぴったり
合うんですね。

追伸、ワイングラスは松徳硝子さんのうすはりです。グラスの口当たりが全く違います。
口当たりがとても自然なのです。店長が前職の会社を退職するときに上司のKさまから
いただいたグラスです。大切に使わせていただきたいと思います。  


Posted by くりた at 23:14Comments(1)本日のワイン

2013年06月18日

サンテステフ・ド・モンローズ

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございました。

先日の父の日に好評だったワインを開けてみました。
サンテステフ・ド・モンローズNV
一度試飲会では味を確認しましたがその時は100種類以上の中の1つで主要な
印象だけしかメモしなかったので、再度確認の意味もあり、開けてみました。



色調は縁に紫の印象が残る輝きのあるガーネット。

香りはからくる印象はカシスやブラックベリーなどの黒色の果実の香りが
とても豊かに花開いており、しっかりしたワインではあるが若いうちから
十分に楽しめる大変ユニークなワインであると思います。

香りの詳細ですが、カシスやプルーンなど黒色の果実が主体です。それに、
生肉や土っぽさ、カーネーションやバラ、そしてドライフラワーの香り、トリュフ
などの高貴な印象もあります。スパイス的な要素もあり樽からくるロースト香、
ヴァニラの印象もあります。

口当たりはグラスに注いですぐにはアタックが強くまだまだ荒々しさを感じさせる
若いボルドースタイルのワインの印象ですが少し時間がたつと酸素と触れ合う
ことによりまろやかさが出てきます。酸はしっかりしていてタンニンはシルキーな
印象です。

さすがに、シャトー・モンローズが新しくプロデュースしたワインだと
思わせる部分が随所に感じられます。店長おすすめのワインに加えます。

店長もシャトー・モンローズを飲んだことはありますがはるか大昔で
はっきりした記憶はありません。ただ、このワインを飲むことにより、その片鱗に
触れることは出来るのではないかと思います。  


Posted by くりた at 01:23Comments(1)本日のワイン