2015年01月23日

発泡スチロールレンガに挑戦 パート2

のんびり奥さんですface22

先日始めた発泡スチロールのレンガ壁の作業がだいぶ進みました♪

ぼこぼこした質感を出す為にペンキに漆喰を混ぜようと思っていましたが、ホームセンターでなかなかの値段だったので断念…

安くていい方法を考えていましたが、思いついたのが紙粘土155
固くなって使い物にならなかった粘土をぼろぼろにして柔らかい紙粘土と混ぜてみました
捨てようと思っていましたが思わぬところで活躍♪
捨てなくて良かった~




その紙粘土を水分を含ませながら素手で塗りたくっていきますemoji14

乾かした後、二色のペンキでペタペタ…乾いたら茶系のアクリル絵の具を布でポンポンとしていきます154

途中、発泡スチロールに壁紙を貼るだけで良かったかも…face24と何度かよぎりましたが、なんとなくレンガっぽくなってきた??ような…icon12









あとは下半分を接着して色塗りすれば完成です!

本当はもっと濃いめの色でいろんな色を使いたかったのですが、自信がなかったので弱気に…face15
また完成してお店に設置したところをブログに載せられたら良いな、と思っていますicon14


そして、今夜は白ワインを飲みました♪
イタリアの『フラスカーティ・スペリオーレ・セッコ』(当店販売価格1280円)です




柑橘系の香りが爽やかでとっても美味しいワインです!
おつまみはシシャモのマリネ
マリネにすると魚の臭みも気にならず、ワインともぴったりでしたface22
  


Posted by くりた at 22:02Comments(0)趣味の手作り