2014年09月16日

行ってきました!ワイン用ぶどう収穫体験ツアー

昨日は、ワイン用ぶどう収穫ツアーでした。
店長です。


好天に恵まれ総勢25名で昨年に続き、甲州市勝沼町にある「白百合醸造」さんに行ってきました。

9時に静岡をバスで出発し、新東名‐国道52号線‐中央道を経由しての往路です。
行きのバスの中から白ワイン2種、赤ワイン3種を飲みながらの大人のバスツアー。味のタイプも甘口辛口18年熟成の赤と気を配りました。
もちろん飲めない人、唯一の子供参加の4歳の女の子もいましたのでぶどうジュースも用意して、ぶどう漬けの旅の始まりです。


到着後早速、ぶどうの棚の下でバイキング式の昼食です。パスタにブルスケッタ、チキンソテー、ポテトフライ、豊かに実ったぶどうの下で清々しい気候の中、どの料理も美味しく、さらに赤ワイン白ワインも飲み放題、最高です。

その後、主目的のぶどうの収穫です。9月の中旬は「マスカット・ベーリーA」の収穫時期です。
豊かに実ったぶどうを皆で一生懸命収穫します。童心に返ったようにただひたすら。約30分で10キロ入りのぶどう籠50籠分です。
めったに体験することのできない収穫作業にみなさん楽しめたし満足できたようです。


行ってきました!ワイン用ぶどう収穫体験ツアー

収穫後は、ワイナリー見学、ワインの生詰体験、ぶどう踏み、と単なる見学だけでなく体験型のメニューにも参加いただきました。
生詰では自身で空のボトルにワインを入れ、コルクの打栓、キャップシール付け、ラベル作成、ラベル貼りを行います。
ぶどう踏みでは、さっき収穫した「マスカット・ベーリーA」を足で踏みつぶします。その過程でぶどうの皮から出る赤い色素、実の緑色、それだけでもワインの勉強になります。
どんなことが勉強になるのか、詳しく聞きたい方は直接栗田(nrh29442@nifty.com)までお問い合わせください。


白百合醸造さんのあとは、「桔梗信玄餅」の「桔梗屋」さんにお伺いしました。3連休の最終日、時間も15時過ぎでアウトレット品はほとんど売り切れ、ちょっと残念な感じで参加の皆様に申し訳なかったです。

参加のある方から最後にお手紙をいただきました。
「充実した時間をありがとうございました。ぶどうの樹の下でいただいたワインは忘れられない思い出になりました。」
ワインの楽しみを少しでもお伝えできたみたいで、このお手紙に疲れも吹っ飛び、とっても嬉しくなりました。


同じカテゴリー(ワイナリー訪問)の記事画像
久しぶりの勝沼、畑のお手伝い
白百合醸造さん訪問&ぶどう畑お手伝い
井川のぶどう畑で芽掻きのお手伝い
土地とともに生きる
棚栽培の勉強
酒井ワイナリーから新酒入荷
同じカテゴリー(ワイナリー訪問)の記事
 久しぶりの勝沼、畑のお手伝い (2015-09-29 08:03)
 白百合醸造さん訪問&ぶどう畑お手伝い (2015-07-02 23:34)
 井川のぶどう畑で芽掻きのお手伝い (2015-05-11 19:00)
 土地とともに生きる (2015-05-07 23:30)
 棚栽培の勉強 (2014-11-25 22:56)
 酒井ワイナリーから新酒入荷 (2014-11-23 22:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
行ってきました!ワイン用ぶどう収穫体験ツアー
    コメント(0)