2014年11月04日
「おーい!ひろいき村」続編
本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。
昨夜というか、本日の深夜に放送になりました、 「おーい!ひろいき村」で樽から作るワイン造りの続編の放送がありました。
続編はぶどうの収穫からです。収穫するぶどうは、「マスカット・ベーリーA」。日本ワインの原料としては最も収穫量の多い黒ぶどうになります。
収穫後に足でぶどう踏みをしています。ぶどうの実の柔らかさが伝わる足の裏の感覚、何とも言えないの、分かります。

少し大げさではありますが、やってみるとその気持ちが分かると思います。
そしてしぼりたてのぶどう果汁の美味しさも決して大げさではありません。


本当にうまいです!
白百合醸造さんで有料にはなりますがぶどう踏みの体験をすると上の二つとも体験できますので、興味のある方は挑戦していただきたいと思います。
ただし、今年はぶどうの収穫はほとんど終わってしまいましたので来年の収穫期まで待たねばなりませんが。。。

そして無事に樽ができあがり、有吉が樽に蛇口を取り付けるところで完成しました。
この樽に果汁を入れて発酵させて、1ヶ月後の、12月5日にワインを味わうそうです。どんな味わいになっていることやら。
次回の12月5日の放送も楽しみにしたいと思います。
店長です。
昨夜というか、本日の深夜に放送になりました、 「おーい!ひろいき村」で樽から作るワイン造りの続編の放送がありました。
続編はぶどうの収穫からです。収穫するぶどうは、「マスカット・ベーリーA」。日本ワインの原料としては最も収穫量の多い黒ぶどうになります。
収穫後に足でぶどう踏みをしています。ぶどうの実の柔らかさが伝わる足の裏の感覚、何とも言えないの、分かります。
少し大げさではありますが、やってみるとその気持ちが分かると思います。
そしてしぼりたてのぶどう果汁の美味しさも決して大げさではありません。
本当にうまいです!
白百合醸造さんで有料にはなりますがぶどう踏みの体験をすると上の二つとも体験できますので、興味のある方は挑戦していただきたいと思います。
ただし、今年はぶどうの収穫はほとんど終わってしまいましたので来年の収穫期まで待たねばなりませんが。。。
そして無事に樽ができあがり、有吉が樽に蛇口を取り付けるところで完成しました。
この樽に果汁を入れて発酵させて、1ヶ月後の、12月5日にワインを味わうそうです。どんな味わいになっていることやら。
次回の12月5日の放送も楽しみにしたいと思います。
Posted by くりた at 23:37│Comments(0)
│ワイナリー訪問