2014年01月12日

オッペンハイマー・クレーテンブルンネン♪

のんびり奥さんですface22

今夜はドイツワインの『オッペンハイマー・クレーテンブルンネン』を飲みましたicon12





オッペンハイム村クレーテンブルンネンという畑のぶどうを使用しているそうですemoji50

クレーテンブルンネン『ひき蛙の泉』という意味だそうです

このワイン、甘口で飲みやすいので気が付いたらだいぶ進んでしまいましたface13

とってもフルーティーで上品な甘さのワインです♪

食後だったので、何を一緒に食べようかな~っと思っていると、店長が、比較的酸がしっかりしているからピクルスを合わせても良いと思うよ155と言っていたので合わせてみると、まったく違和感なく美味しく食べられましたface18

普段ワインを飲まない女性の方でも飲みやすくてお勧めですface25

開栓後3日くらいは十分美味しく飲めるそうですicon12
  


Posted by くりた at 22:22Comments(0)本日のワイン

2014年01月10日

カッライア アリアニコ♪

のんびり奥さんですface22

本日と明日、店内にてワインの無料試飲会を行っていますicon12

今回のワインはイタリアの『カッライア アリアニコ』です

私も早速試飲しました♪

見た目は濃いめできれいなルビー色です156
アリアニコという品種のぶどうを100%使っているそうで、タンニンがしっかりしていました
ジャムのような甘さも感じられますが辛口で美味しいワインです!

デイリーワインとしてはとってもコストパフォーマンスに優れたお買い得ワインだと思いますicon12
お肉料理にはもちろん、普段の食事とも合わせやすいワインだと思います♪

本日と明日に限り、100円引きの880円です172






  


Posted by くりた at 20:41Comments(0)本日のワイン

2014年01月06日

味わい深いドイツ産赤ワイン

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。


先日店長の小学校中学校時代の友人で現在ドイツに住んでいるO君が久しぶりに日本に年末年始の休暇で戻ってきました。
本日はその折にいただいたドイツワインを開けてみました。


マウルブローナー・アイルフィンガーベルク2011

O君いわく、「ドイツでは美味しいと思った赤ワインにはほとんど出会わなかったけど、このワインは人にすすめられる。」
とのことで、今回小生にお土産として持ってきてくれました。10数年ぶりの再会です。





地元でほとんど消費されるらしくまたく初めて見るワインです。
早速飲んだ感想を!


香りには、青草や木のニュアンス、甘草の印象があります。還元状態であるゆで小豆の香り、メントール系の香りもあり。口当りはドライで渋みはしっかりしています。タンニンは優しめ、余韻は7秒程度とやや短めです。
ドイツワインの中では渋みのしっかりした赤ワインではないかと思います。これならば赤ワイン好きの方にも好まれる味わいかと思います。


ぶどう品種は、「レンベルガー」。オーストリアでは「ブラウフレンキッシュ」と呼ばれています。オーストリアでは広く栽培されている品種でシラーを感じさせ、新樽の使用を積極的に行う生産者も多いとのこと。残念ながらこちらのワインはもとより、レンベルガーのワインも当店での取り扱いはありません。  


Posted by くりた at 22:39Comments(0)本日のワイン

2014年01月03日

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
店長です。


遅ればせではありますが、元旦の日の親族で集まっての新年会のご報告をいたします。
大人8名、子供7名の総勢15名で元旦の夜に集いました。開けたお酒は3種類。
・サッポロ生ビール賀春ラベル
・シャトー・カントメルル・マグナムボトル1997
・花の舞純米大吟醸無濾過原酒2年熟成






シャトー・カントメルル・マグナムボトル1997は16年熟成しているとは思えないくらい若々しい状態でした。
さすがに大容量のボトルは状態が良いですね。ブルーベリーや土っぽさ、生肉のニュアンスなど品種の特徴とヴァニラやローストのニュアンスなど熟成由来の香りなど複雑な香りでとってもおいしかったです。


今年も様々な場面でワインの楽しみをお伝えしてゆきたいと思います。

これまでお会いしました皆様、及びこれからお会いする皆様、今年1年よろしくお願いしたいと思います。
  


Posted by くりた at 21:54Comments(0)本日のワイン

2013年12月31日

1年間の感謝

本日当店へお越しいただきました皆様ありがとうございます。
店長です。


今年も残りわずかとなりました。お世話になりました皆様ありがとうございます。
今年は脱サラし、酒販店の仕事に従事し環境ががらりと変わりましたが様々な方に支えられたことを今実感しています。
本当にありがとうございました。そして、数々の出会いがあり、多くのご縁をいただいたことをとてもうれしく思っています。


来年もワインを通じて色々な出会いがあり、多くの方にワインの楽しみをお伝えできたらと思っています。
まだまだ未熟者ではありますがよろしくお願いいたします。






さて、本日は一年の締めくくりとして、「サンクレメント・ナパヴァレー・メルロー2000」を開けました。
13年間の熟成でどんなワインになっているのか楽しみでしたが、まだまだ開けるのは早かったかな、というのが実感です。
黒スグリを思わせる香りが上品かつボリューム感たっぷりに香りましたがまだまだ閉じ気味で時間が経つに従い生肉っぽい香りやコーヒー、ローストした香りが加わります。
味わいはしっかりした酸とシルキーで厚みのあるタンニンがバランスよく、ぶどうの濃縮された旨みがたっぷりのワイン
です。


このワインに、 「うさぎや」さんのチャーシューを合わせてみました。チャーシューの脂身をワインが程よく洗い流します。
酸味や塩味はそれほど高くありませんが肉と脂身の旨みにたれのコクのある塩味がワインによく合いました。


1年間の様々なの出会いと家族、特に奥さんに感謝しつつ乾杯!  


Posted by くりた at 23:58Comments(0)本日のワイン

2013年12月26日

イーラス・ピノ・ノワール・プリンス・ヒル♪

のんびり奥さんですface22

今日はクリスマスイブの時に開けたワイン、『イーラス・ピノ・ノワール・プリンス・ヒル』の残りを飲みましたicon12

このワインはとてもしっかりしているので3日経ってもまだまだ美味しく頂けます♪

もともと、カカオやいちご、メントールのようないろいろな香りがして深い味わいですが、時間が経って甘さも出て、まろやかになった気がします156
同じぶどうから出来ているワインなのに、環境や造り手さんによっていろんな味わいのワインが出来るなんて本当に不思議です

おつまみは、店長が『西洋食堂PaPa』さんで買ってきた『フォカッチャチップス』です

ガーリック風味でサックサク!美味しくてあっという間に全部なくなってしまいましたface25



  


Posted by くりた at 23:26Comments(0)本日のワイン

2013年12月20日

無料試飲会♪

のんびり奥さんですface22

本日も店内にてワインの無料試飲会を行います(金曜日夕方~土曜日閉店までの予定)

今回は南アフリカの『カセドラル・セラー・ブリュット』、スパークリングワインですicon12

緑がやや緑がかった淡い黄色でグレープフルーツやライムといったシトラス系、青りんご、ブリオッシュを思わせる香りが特徴だそうです!
ビスケットやマンダリンオレンジを中心にかすかなナッツ類のフレーバーとクリーミーで複雑な味わいが楽しめる、との事♪
シャルドネとピノノワールを使用して、ビン内二次発酵で造られた本格的なスパークリングワイン!

クリスマスや年末にとってもおススメのワインですface25

本日と明日は100円引きの1880円でお買い得です!






  


Posted by くりた at 17:50Comments(0)本日のワイン

2013年12月16日

昼間からワイン♪

のんびり奥さんですface22

今日はお店が休みで店長はお昼に試飲(?)タイム

お昼間に飲んだりすることは滅多にないので何とも幸せそうでしたicon12

昨日はミニワインセミナーの後、知人の方々と飲み会、そして今日も午後から東京へ出掛け、相変わらずタフな店長ですemoji10

寒くなってきて動きが鈍くなる私には考えられません…face12




  


Posted by くりた at 21:06Comments(0)本日のワイン

2013年12月11日

AXIOS WINE

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。


今日は8年前店長がナパヴァレーに行ったときにお土産で買ってきたワインを開けてみました。
「AXIOS NAPA VALLEY CABERNET SAUVIGNON2002」


当時勤めていた会社の研修で、ベリンジャー社で4日間研修を受け、その研修後にサンフランシスコのナパワイン専門店「ナパヴァレーワイナリーエクスチェンジ」という店で購入したワインです。
購入価格はハーフボトルで約70ドル(8年前当時)。お店の100キロ以上ある巨漢店員が「そのワインは素晴らしいよ。5年は開けない方が良いよ。」と英語で言っていました。
が、気が付くと8年経っていました。






キャップシールが金属を含んだ蝋のようで見た目にも高級感があります。瓶底もハーフなのに立派な上げ底。コルクもフルボトルのワインだとしてもかなり長いものを使っています。
裏ラベルを確認すると、セントヘレナのカベルネソーヴィニヨンでアルコール度数は14.2度。ちなみにベリンジャー社もセントヘレナにあり、一流のワイナリーが数多くある場所です。


色調は濃いガーネット。縁には若干のオレンジ色が入っていますが赤主体でまだまだ若々しい印象です。
味わいはハーフボトルで11年経っているとは思えない若々しさです。品種由来のブルーベリーやコーヒーの香りに樽熟成からくるヴァニラの香りやチョコレートの香りなどがボリューム感豊かに口いっぱいに広がります。
酸味もしっかりしており、タンニンもきめ細かくしっかりとしています。
期待通りの美味しいワインです。


WEBで調べると日本では販売しているところはなさそうです。アクシオスワインのホームページやアメリカの販売店の販売ページしか出てきません。
アメリカでの販売価格はフルボトルで100ドルから140ドルとやはり高額です。再びナパに行くことがあれば必ず訪問したいと思います。

  


Posted by くりた at 23:35Comments(0)本日のワイン

2013年12月10日

ブルーチーズに合うワイン♪

のんびり奥さんですface22

週末ワインの無料試飲会で登場した『グース・バンプ』ブルーチーズが合うか試してみたくて合わせてみました

このワインは結構甘さを感じるワインだったので、きっと合うはず!と思いましたが、結果は…△

ぴったりとまではいきませんでしたface15

一緒に用意したカマンベールがぴったりで美味しかったですicon12

ワインの甘さが足りなかったのかな~っと思い、クリームシェリーと合わせてみるとぴったり!

ブルーチーズはよく蜂蜜と合うと言われるので、ソーテルヌやクリームシェリーのような甘~いワインの方が合うのかも知れません156




  


Posted by くりた at 22:45Comments(0)本日のワイン