2014年05月30日
シャトー・ラ・フランス・キュベ・ガリュ2009
本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。
本日は週末金曜日ということで、恒例の週末無料試飲会を実施しております。
本日の試飲は、
「シャトー・ラ・フランス・キュベ・ガリュ2009」です。
ACボルドー・シューペリュールの格付けで、メルロー主体です。

さっそくテイスティングコメントです。
香りはとても豊かで、プルーンやプラムなど色の濃い果実が熟したイメージでオレンジピールやなめし皮、コーヒー、タバコ、木の皮、スパイス、土、生肉などの香りもします。
とても複雑です。味わいはアタック、ボリューム感共にあって、酸はしっかりし、タンニンはきめ細かく厚みがあります。
余韻は中程度、口に含んだところから余韻まで若干の塩味が特徴的に残ります。
全体的に高いレベルでバランス良くまとまっています。とてもお買い得なワインです。
当店での通常販売価格¥1,380 のところ本日と明日は100円引きとなっています。
【告知】
ぶどう畑でワイン用ぶどうの栽培体験イベント開催します。
井川で山ぶどうを栽培している畑があります。今の時期ぶどうは成長著しく、いろんな世話が必要です。ワイン用ぶどうのお世話をしながらワインに触れる休日はいかがでしょうか。
・場所・・・静岡市葵区井川大日峠近く
・畑仕事内容・・・ワイン用ぶどう(山ぶどう)の脇芽掻き、傘かけ
・参加人数・・・6名
・参加費・・・3,000円(昼食代、交通費、ワイン代含む)
・昼食・・・畑隣にある大日茶屋にてそば。
・集合場所・・・静岡市葵区大岩3-9-30ワインと静岡地酒の店くりた前に8:30集合
・その他・・・摘んだ脇芽を大日茶屋さんで天ぷらにしてもらいます。新鮮で瑞々しくちょっと酸味がある味わいは今だけの味わいです。
ご興味ある方は、090-7688-7129栗田まで。
店長です。
本日は週末金曜日ということで、恒例の週末無料試飲会を実施しております。
本日の試飲は、
「シャトー・ラ・フランス・キュベ・ガリュ2009」です。
ACボルドー・シューペリュールの格付けで、メルロー主体です。
さっそくテイスティングコメントです。
香りはとても豊かで、プルーンやプラムなど色の濃い果実が熟したイメージでオレンジピールやなめし皮、コーヒー、タバコ、木の皮、スパイス、土、生肉などの香りもします。
とても複雑です。味わいはアタック、ボリューム感共にあって、酸はしっかりし、タンニンはきめ細かく厚みがあります。
余韻は中程度、口に含んだところから余韻まで若干の塩味が特徴的に残ります。
全体的に高いレベルでバランス良くまとまっています。とてもお買い得なワインです。
当店での通常販売価格¥1,380 のところ本日と明日は100円引きとなっています。
【告知】
ぶどう畑でワイン用ぶどうの栽培体験イベント開催します。
井川で山ぶどうを栽培している畑があります。今の時期ぶどうは成長著しく、いろんな世話が必要です。ワイン用ぶどうのお世話をしながらワインに触れる休日はいかがでしょうか。
・場所・・・静岡市葵区井川大日峠近く
・畑仕事内容・・・ワイン用ぶどう(山ぶどう)の脇芽掻き、傘かけ
・参加人数・・・6名
・参加費・・・3,000円(昼食代、交通費、ワイン代含む)
・昼食・・・畑隣にある大日茶屋にてそば。
・集合場所・・・静岡市葵区大岩3-9-30ワインと静岡地酒の店くりた前に8:30集合
・その他・・・摘んだ脇芽を大日茶屋さんで天ぷらにしてもらいます。新鮮で瑞々しくちょっと酸味がある味わいは今だけの味わいです。
ご興味ある方は、090-7688-7129栗田まで。
2014年05月29日
ワインテイスティング、白熱教室
店長です。
昨日は日本ソムリエ協会東海支部例会セミナーへ出席しました。
テーマは、「ワインテイスティング白熱教室」。講師は世界的に活躍している谷宣英氏。
「白熱教室」、と銘打っているため、東海支部の静岡市内の会員も4名壇上に上がってブラインドテイスティングを出席者と一緒に行います。
白ワイン:2種類、赤ワイン:2種類の合計4種類。
赤白ともそれぞれの醸造方法からくる香り味わいの特徴を事前に説明して、テイスティングに入ります。
白ワインは、サバニエール、ボルドー・ブランの2種類。ぶどう品種はそれぞれ、シュナン・ブラン、ソーヴィニヨン・ブラン(主体、セミヨン、モスカテルも)
赤ワインは、ソーミュール・シャンピニー、アルゼンチン・マルベックの2種類。同様に、カベルネ・フラン、マルベック。
シュナン・ブランはまったく分からず、ソーヴィニヨン・ブランは推測の通り、カベルネ・フラン、マルベックはテイスティングコメントは押さえる部分は押さえられましたが品種の推測のところで間違えました。難しいですね。

内容は上記テイスティングシートに書き留められることは書き留めましたが非常に奥が深くて、改めて勉強になりました。
またとても楽しい時間で、幸せな気持ちになりました。
細かな内容については、とてもここでは書き切れないです。
ちなみに谷宣英氏著書の「ワインテイスティングバイブル」が6月中旬発売になるようなので購入しようと思っています。
今回のセミナー内容もまとめられているかと思われます。
昨日は日本ソムリエ協会東海支部例会セミナーへ出席しました。
テーマは、「ワインテイスティング白熱教室」。講師は世界的に活躍している谷宣英氏。
「白熱教室」、と銘打っているため、東海支部の静岡市内の会員も4名壇上に上がってブラインドテイスティングを出席者と一緒に行います。
白ワイン:2種類、赤ワイン:2種類の合計4種類。
赤白ともそれぞれの醸造方法からくる香り味わいの特徴を事前に説明して、テイスティングに入ります。
白ワインは、サバニエール、ボルドー・ブランの2種類。ぶどう品種はそれぞれ、シュナン・ブラン、ソーヴィニヨン・ブラン(主体、セミヨン、モスカテルも)
赤ワインは、ソーミュール・シャンピニー、アルゼンチン・マルベックの2種類。同様に、カベルネ・フラン、マルベック。
シュナン・ブランはまったく分からず、ソーヴィニヨン・ブランは推測の通り、カベルネ・フラン、マルベックはテイスティングコメントは押さえる部分は押さえられましたが品種の推測のところで間違えました。難しいですね。
内容は上記テイスティングシートに書き留められることは書き留めましたが非常に奥が深くて、改めて勉強になりました。
またとても楽しい時間で、幸せな気持ちになりました。
細かな内容については、とてもここでは書き切れないです。
ちなみに谷宣英氏著書の「ワインテイスティングバイブル」が6月中旬発売になるようなので購入しようと思っています。
今回のセミナー内容もまとめられているかと思われます。
2014年05月26日
芽掻きとぶどうの芽の天ぷら
本日当店はお休みでした。
店長です。
お休みを利用して、井川にある山ぶどうの畑に行ってきました。この時期の重要な作業である「芽掻き」のお手伝いに行ってきました。
いわゆる「間引き」です。たくさん出てきた芽の中で明らかに多いと思われるものを取り除きます。
この作業をこの時期にしておかないと7月頃になったらジャングル状態になってしまうから、とっても重要なのです。
一度もじゃもじゃになってしまうとその年は修正がききません。どこをどう手を付けて良いか全くわからず、お手上げになってしまうのです。


で、取り除いた芽のうちのごくごく一部ですがいただいてきました。新芽と花芽と新芽についた小っちゃい葉っぱとをビニールにいっぱい。
こちらの畑は完全無農薬なので、安心して食べることができます。
家に帰ってさっそくのんびり奥さんに天麩羅にしてもらいました。山ぶどうだけあって新芽や花芽も少し酸味がありました。
柔らかくて瑞々しくて新鮮で最高に美味!!!
小学生の子供だけでなく3歳の子供もぱくぱくと食べていました。かなりの量もらってきたんですがあっという間に食べつくしてしまいました。

今の時期、お手伝いに行ったからこその特権ですね。最高に贅沢です!!
店長です。
お休みを利用して、井川にある山ぶどうの畑に行ってきました。この時期の重要な作業である「芽掻き」のお手伝いに行ってきました。
いわゆる「間引き」です。たくさん出てきた芽の中で明らかに多いと思われるものを取り除きます。
この作業をこの時期にしておかないと7月頃になったらジャングル状態になってしまうから、とっても重要なのです。
一度もじゃもじゃになってしまうとその年は修正がききません。どこをどう手を付けて良いか全くわからず、お手上げになってしまうのです。
で、取り除いた芽のうちのごくごく一部ですがいただいてきました。新芽と花芽と新芽についた小っちゃい葉っぱとをビニールにいっぱい。
こちらの畑は完全無農薬なので、安心して食べることができます。
家に帰ってさっそくのんびり奥さんに天麩羅にしてもらいました。山ぶどうだけあって新芽や花芽も少し酸味がありました。
柔らかくて瑞々しくて新鮮で最高に美味!!!
小学生の子供だけでなく3歳の子供もぱくぱくと食べていました。かなりの量もらってきたんですがあっという間に食べつくしてしまいました。
今の時期、お手伝いに行ったからこその特権ですね。最高に贅沢です!!
2014年05月23日
クローズ・エルミタージュ コント・ド・レイボワ☆
のんびり奥さんです
今週末もワインの無料試飲会を行っています(土曜日閉店までの予定)
今回のワインはフランスの『クローズ・エルミタージュ コント・ド・レイボワ』です
白い花と果実の上品な香りが漂い、爽やかな酸味と濃厚な果実味のバランスが素晴らしいワイン、との事
私も試飲してみました
商品説明にあるように果実の華やかな香り!
スパイシーな感じもあって酸がしっかりしています
辛口の白ワインが好きな方にぜひお勧めしたい美味しいワインです

写真のカマンベールでも合わせてみましたが、食事の時に食べたトマトソースをかけたジャガイモ料理の方が合いました!(写真を撮り忘れました
)
しっかりしたワインなのでトマトの酸味がよく合うようです♪
通常価格1480円でも大変お手頃価格になっていると思いますが、試飲会中はさらに100円引きとなっています!
一時的に安く仕入れができた在庫限りのお買い得商品です♪

今週末もワインの無料試飲会を行っています(土曜日閉店までの予定)
今回のワインはフランスの『クローズ・エルミタージュ コント・ド・レイボワ』です
白い花と果実の上品な香りが漂い、爽やかな酸味と濃厚な果実味のバランスが素晴らしいワイン、との事

私も試飲してみました

商品説明にあるように果実の華やかな香り!
スパイシーな感じもあって酸がしっかりしています
辛口の白ワインが好きな方にぜひお勧めしたい美味しいワインです

写真のカマンベールでも合わせてみましたが、食事の時に食べたトマトソースをかけたジャガイモ料理の方が合いました!(写真を撮り忘れました

しっかりしたワインなのでトマトの酸味がよく合うようです♪
通常価格1480円でも大変お手頃価格になっていると思いますが、試飲会中はさらに100円引きとなっています!
一時的に安く仕入れができた在庫限りのお買い得商品です♪
2014年05月22日
シャトー・レオヴィル・バルトン1992、1997
本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。
本日入荷しましたワインのご紹介です。
・シャトー・レオヴィル・バルトン1992(サンジュリアン2級)店頭販売価格¥10,800(税込)
・シャトー・レオヴィル・バルトン1997(サンジュリアン2級)店頭販売価格¥10,800(税込)
・シャトー・ロル・ヴァレンティン2002(サンテミリオン・グラン・クリュ)店頭販売価格¥6,998(税込)

最近ボルドーの少し古いワイン、1990年代あたりのワインが良く売れるようになってきました。
お店の在庫も少なくなってしまったので補充と思い注文した分です。
ただ、残念ながら最近は円高(直近では円安に振れていますが。。。)もあり価格は高めです。
またヴィンテージ的にもグレイトヴィンテージは価格が高く、お手頃のものを探すと評価のあまり高くない年になってしまうのが悲しいところではあります。
ただし、一流のシャトーはそんな評価の高くない年でもワインの出来栄えは上手にまとめてきます。
飲み頃も少しだけ早めに来る傾向もあります。
今回入荷のワインもそろそろ飲み頃をむかえており、今飲んでとってもおいしいワインばかりです。
どれも偉大なワインであり、自信を持っておススメするワインばかりです。
店長です。
本日入荷しましたワインのご紹介です。
・シャトー・レオヴィル・バルトン1992(サンジュリアン2級)店頭販売価格¥10,800(税込)
・シャトー・レオヴィル・バルトン1997(サンジュリアン2級)店頭販売価格¥10,800(税込)
・シャトー・ロル・ヴァレンティン2002(サンテミリオン・グラン・クリュ)店頭販売価格¥6,998(税込)

最近ボルドーの少し古いワイン、1990年代あたりのワインが良く売れるようになってきました。
お店の在庫も少なくなってしまったので補充と思い注文した分です。
ただ、残念ながら最近は円高(直近では円安に振れていますが。。。)もあり価格は高めです。
またヴィンテージ的にもグレイトヴィンテージは価格が高く、お手頃のものを探すと評価のあまり高くない年になってしまうのが悲しいところではあります。
ただし、一流のシャトーはそんな評価の高くない年でもワインの出来栄えは上手にまとめてきます。
飲み頃も少しだけ早めに来る傾向もあります。
今回入荷のワインもそろそろ飲み頃をむかえており、今飲んでとってもおいしいワインばかりです。
どれも偉大なワインであり、自信を持っておススメするワインばかりです。
2014年05月20日
ルッコラとサニーレタス☆
のんびり奥さんです
今日も日中、良いお天気でした
我が家のプランターの植物たちもこの気候のおかげで元気に育ってきました
そこで、今日は4月末から可愛がってきたルッコラとサニーレタスを収穫してみました
ルッコラは込み合っているのでちょっとすっきりさせたい感じです

このルッコラの辺りに蝶がヒラヒラしていたので、子供とちょうちょだね
っと喜んで見ていましたが、よく見るとルッコラに卵を産んでる
!
可愛そうですが、その後一つ一つ取り除きました…

あれだけの卵から虫が出てきたらあっという間にルッコラが全滅してしまいます
サニーレタスは何度も伸びてくるそうなのでまだまだ楽しめそう♪
ルッコラも小さいながらも一人前の味がします

自分で育てただけあってなんとも可愛い!けど、しっかりといただきます
今年は初めてゴーヤにも挑戦しているので成長がすごく楽しみです

今日も日中、良いお天気でした

我が家のプランターの植物たちもこの気候のおかげで元気に育ってきました

そこで、今日は4月末から可愛がってきたルッコラとサニーレタスを収穫してみました

ルッコラは込み合っているのでちょっとすっきりさせたい感じです
このルッコラの辺りに蝶がヒラヒラしていたので、子供とちょうちょだね


可愛そうですが、その後一つ一つ取り除きました…


あれだけの卵から虫が出てきたらあっという間にルッコラが全滅してしまいます

サニーレタスは何度も伸びてくるそうなのでまだまだ楽しめそう♪
ルッコラも小さいながらも一人前の味がします
自分で育てただけあってなんとも可愛い!けど、しっかりといただきます

今年は初めてゴーヤにも挑戦しているので成長がすごく楽しみです

2014年05月19日
白百合醸造さんのぶどう畑作業お手伝い
店長です。
本日当店はお休みでした。お休みを利用して勝沼の白百合醸造さんへ畑仕事のお手伝いに行ってきました。


今の時期は新梢が伸びてきて畑の仕事は大忙しです。この伸びる芽との戦いは7月末くらいまで3ヶ月ほど続きます。
さて、どんな仕事をしたかというと、新梢の誘引作業と脇芽を掻く作業です。
目の高さくらいのワイヤーに白いテープで固定してゆきます。固定する理由は風が吹いたときにあおられて芽が欠けるのを防ぐためです。
脇芽を掻くのは房周りの風通しを良くするためと若い芽や葉に虫が来るためそれを防ぐためです。
日中はかなり暑く腕や首などがかなり焼けてしまいましたが、自身の勉強のためと気分転換になるので店長としては最高に楽しいひと時です。

さて、ぶどうの花はご存知でしょうか?6月頃からぶどうの花が咲き始めます。しかしアジロンダックの花芽の一部が咲いてました。
アジロンダックは比較的早く咲く品種との事です。上記の写真のどこに花が咲いているでしょうか?中央あたりですが分かりますでしょうか?
そして本日はもう一つマルスワインさんへ訪問するという目的があり帰りがけに立ち寄ってきました。
最近穂坂の自社葡萄園のぶどうから造られたワインが国産ワインコンクールでも沢山金賞を受賞している実力のあるワイナリーです。
アポなしの訪問でしたが販売促進課の課長さんにワインだけでなくぶどう畑の取組や醸造についての専門的なことまで説明をいただきました。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
本日当店はお休みでした。お休みを利用して勝沼の白百合醸造さんへ畑仕事のお手伝いに行ってきました。
今の時期は新梢が伸びてきて畑の仕事は大忙しです。この伸びる芽との戦いは7月末くらいまで3ヶ月ほど続きます。
さて、どんな仕事をしたかというと、新梢の誘引作業と脇芽を掻く作業です。
目の高さくらいのワイヤーに白いテープで固定してゆきます。固定する理由は風が吹いたときにあおられて芽が欠けるのを防ぐためです。
脇芽を掻くのは房周りの風通しを良くするためと若い芽や葉に虫が来るためそれを防ぐためです。
日中はかなり暑く腕や首などがかなり焼けてしまいましたが、自身の勉強のためと気分転換になるので店長としては最高に楽しいひと時です。
さて、ぶどうの花はご存知でしょうか?6月頃からぶどうの花が咲き始めます。しかしアジロンダックの花芽の一部が咲いてました。
アジロンダックは比較的早く咲く品種との事です。上記の写真のどこに花が咲いているでしょうか?中央あたりですが分かりますでしょうか?
そして本日はもう一つマルスワインさんへ訪問するという目的があり帰りがけに立ち寄ってきました。
最近穂坂の自社葡萄園のぶどうから造られたワインが国産ワインコンクールでも沢山金賞を受賞している実力のあるワイナリーです。
アポなしの訪問でしたが販売促進課の課長さんにワインだけでなくぶどう畑の取組や醸造についての専門的なことまで説明をいただきました。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
2014年05月18日
シャトー・ラツール1999
本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。
本日はアマゾンマーケットプレイスに「シャトー・ラツール1999」を出品しましたのでご報告です。



シャトー・ラツールは、ボルドー・メドックの格付けで1級にランクされます。
シャトー・マルゴーやシャトー・ラフィット・ロートシルトなどと並び称されるワインで、一度は飲んでみたい憧れのワインです。
1999年のシャトー・ラツールは当店の在庫が残り2本になります。
10年ほど前に一番最初の庫出しの時に購入したものです。液面の高さも問題ありません。そろそろ飲み頃になっていると思います。
ずっとワインセラーの中で保存していましたので品質に問題ないかと思います。ご興味のある方はお問合せ願います。
連絡先:静岡市葵区大岩3-9-30
電話:054-245-5253
店長です。
本日はアマゾンマーケットプレイスに「シャトー・ラツール1999」を出品しましたのでご報告です。
シャトー・ラツールは、ボルドー・メドックの格付けで1級にランクされます。
シャトー・マルゴーやシャトー・ラフィット・ロートシルトなどと並び称されるワインで、一度は飲んでみたい憧れのワインです。
1999年のシャトー・ラツールは当店の在庫が残り2本になります。
10年ほど前に一番最初の庫出しの時に購入したものです。液面の高さも問題ありません。そろそろ飲み頃になっていると思います。
ずっとワインセラーの中で保存していましたので品質に問題ないかと思います。ご興味のある方はお問合せ願います。
連絡先:静岡市葵区大岩3-9-30
電話:054-245-5253
2014年05月15日
大村屋酒造「特別純米酒水明山紫風香」入荷しました
本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。
本日は夏の限定日本酒の第一弾が入荷しました。
例年夏場は日本酒の消費が落ちます。そこをカバーしようと各蔵元から夏場に飲むのにぴったりな軽快な口当たりのお酒が出てきます。
その一番初めの商品として、大村屋酒造さんから
・特別純米酒水明山紫「風香」
が発売になりました。


早速試飲しました。ほのかに香るパッションフルーツなどの香りがとても爽やかで口当たりはなめらか。
どんな食事にも合いそうなすっきりした味わいながらお米の旨みを感じさせるそんな存在感のあるお酒です。
数量もごく限られており、1800MLが150本、720MLが120本のみの生産です。
これから6月にかけて各蔵から発売される夏の限定酒が様々入荷予定となっています。ぜひお楽しみいただきたいと思います。
ご興味ある方は当店までお問合せ下さい。問い合わせ先:054-245-5253 ワインと静岡地酒の店くりた
店長です。
本日は夏の限定日本酒の第一弾が入荷しました。
例年夏場は日本酒の消費が落ちます。そこをカバーしようと各蔵元から夏場に飲むのにぴったりな軽快な口当たりのお酒が出てきます。
その一番初めの商品として、大村屋酒造さんから
・特別純米酒水明山紫「風香」
が発売になりました。
早速試飲しました。ほのかに香るパッションフルーツなどの香りがとても爽やかで口当たりはなめらか。
どんな食事にも合いそうなすっきりした味わいながらお米の旨みを感じさせるそんな存在感のあるお酒です。
数量もごく限られており、1800MLが150本、720MLが120本のみの生産です。
これから6月にかけて各蔵から発売される夏の限定酒が様々入荷予定となっています。ぜひお楽しみいただきたいと思います。
ご興味ある方は当店までお問合せ下さい。問い合わせ先:054-245-5253 ワインと静岡地酒の店くりた
2014年05月12日
あくつさんの車麩カツ
本日当店はお休みでした。
店長です。
午前中に当店のお客様でもあり店長の大好きなあくつさんのやっている「リアルフードマーケットあくつ」さんに行ってきました。
特に好きなのは、「車麩のカツ」です。文字通り車麩を揚げたものですが、その食感がカツそっくりです。
ただしカロリーはとっても低くて健康的です。そして有機野菜を使ったオムライスも大好きです。いつもついつい買ってしまいます。


レタスなどと一緒にパンにはさんで粒マスタード、ケチャップ、マヨネーズで味付けすれば最高に美味しいです。
今日の昼食は車麩カツサンドを作ってお昼ご飯にしようかと思います。
あくつさんは自然食品にこだわったお店です。有機野菜やその食品を使ったお弁当屋お惣菜などどれも美味しいものばかりです。
静岡市の浅間通り商店街(豆豊さん隣)にありますので是非一度行ってみていただきたいお店です。
来週のお休みの日には山梨県勝沼町の白百合醸造さんのぶどう畑に久しぶりのお手伝いに行ってこようかと思います。
そしてその翌週のお休みの日には井川の山ぶどうのぶどう畑に行って芽掻きのお仕事をしてこようかと思います。今から楽しみで仕方ないです。
店長です。
午前中に当店のお客様でもあり店長の大好きなあくつさんのやっている「リアルフードマーケットあくつ」さんに行ってきました。
特に好きなのは、「車麩のカツ」です。文字通り車麩を揚げたものですが、その食感がカツそっくりです。
ただしカロリーはとっても低くて健康的です。そして有機野菜を使ったオムライスも大好きです。いつもついつい買ってしまいます。
レタスなどと一緒にパンにはさんで粒マスタード、ケチャップ、マヨネーズで味付けすれば最高に美味しいです。
今日の昼食は車麩カツサンドを作ってお昼ご飯にしようかと思います。
あくつさんは自然食品にこだわったお店です。有機野菜やその食品を使ったお弁当屋お惣菜などどれも美味しいものばかりです。
静岡市の浅間通り商店街(豆豊さん隣)にありますので是非一度行ってみていただきたいお店です。
来週のお休みの日には山梨県勝沼町の白百合醸造さんのぶどう畑に久しぶりのお手伝いに行ってこようかと思います。
そしてその翌週のお休みの日には井川の山ぶどうのぶどう畑に行って芽掻きのお仕事をしてこようかと思います。今から楽しみで仕方ないです。