2014年04月28日
放課後ニョッキ倶楽部
本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。
本日は、鷹匠にある西洋食堂PaPaさんで行われた「放課後ニョッキ俱楽部」に「ワイン飲み比べ講座」の講師として参加いたしました。
ランチ後15時から21時まで、1講座30分で合計13人の方に受講いただきました。


今回のテーマは、「ぶどう品種によるワインの飲み比べとテイスティングのポイント」です。
選んだ品種とワインは、
・カベルネソーヴィニヨン:サンタイネス・レセルバ・カベルネソーヴィニヨン2008
・メルロー:シャトー・ラ・マルゼル2005
・ピノノワール:マーブルリーフ・ピノノワール2012
テイスティングのポイントとしては、
・外観
・香り
・味わい
の3つに分けてそれぞれ見るべきことがらを実際にテイスティングしながら説明しました。
全般を通して気を付けた点はあまり難しい言葉にならないよう、ただし部分部分では専門用語も交え本物のテイスティングに触れてもらう、という事です。
相反することですが受講者の知識レベルやこの講座に求めていることを推測して判断します。
疲れましたが楽しく、勉強になった1日でした。
店長です。
本日は、鷹匠にある西洋食堂PaPaさんで行われた「放課後ニョッキ俱楽部」に「ワイン飲み比べ講座」の講師として参加いたしました。
ランチ後15時から21時まで、1講座30分で合計13人の方に受講いただきました。
今回のテーマは、「ぶどう品種によるワインの飲み比べとテイスティングのポイント」です。
選んだ品種とワインは、
・カベルネソーヴィニヨン:サンタイネス・レセルバ・カベルネソーヴィニヨン2008
・メルロー:シャトー・ラ・マルゼル2005
・ピノノワール:マーブルリーフ・ピノノワール2012
テイスティングのポイントとしては、
・外観
・香り
・味わい
の3つに分けてそれぞれ見るべきことがらを実際にテイスティングしながら説明しました。
全般を通して気を付けた点はあまり難しい言葉にならないよう、ただし部分部分では専門用語も交え本物のテイスティングに触れてもらう、という事です。
相反することですが受講者の知識レベルやこの講座に求めていることを推測して判断します。
疲れましたが楽しく、勉強になった1日でした。
日本ソムリエ協会2016年度総会&特別セミナー2つ@ホテルニューオータニ
安東おやじの会、第二回ワイン講座
「フランス各地の銘醸ワインを楽しむ会@Route52」のご報告
スパークリングワインテイスティングセミナー
フードペアリングセミナー@ニョッキと生パスタのお店PaPa ご報告
フランス各地の銘醸ワインを楽しむ会@Route52
安東おやじの会、第二回ワイン講座
「フランス各地の銘醸ワインを楽しむ会@Route52」のご報告
スパークリングワインテイスティングセミナー
フードペアリングセミナー@ニョッキと生パスタのお店PaPa ご報告
フランス各地の銘醸ワインを楽しむ会@Route52
Posted by くりた at 00:00│Comments(0)
│ワインセミナー