2014年09月07日

お米とお酒の学校、収穫編。

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
店長です。


本日は、 「お米とお酒の学校」収穫編で島田市阪本の五百万石の圃場に行ってきました。
朝方の雨模様に中止にならないか心配しましたが、日が上がってから雨は降らず無事に実施できました。

お米は豊かに実っていました。島田のエリアは今のところ例年と同じくらいの収穫が見込めるようです。

お米とお酒の学校、収穫編。

まずは収穫です。稲穂には朝方の雨が残っており、収穫した穂は10株ごとにまとめ麻ひもで縛り設置したパイプに逆さに吊るします。
子供たちは慣れない手つきながら鎌を使い一生懸命収穫していました。店長は子供たちの収穫した稲穂を麻ひもで縛る係です。
収穫後は子供たちはカエルを追いかけたり、捕まえたり、楽しそうに遊んでいました。


お米とお酒の学校、収穫編。

その後はお米についてのいろいろなお話がありました。
JAの方が来てくれてお米の等級や精米などのいろいろなお話が聞けたり、農家の方にいろいろ質問したりできました。
さすがに農家の方の話しは初めて聞くことや裏話的なことがあって面白かったです。小学校5年の子供が熱心に聞き入っていたことに少し嬉しくなりました。


お米とお酒の学校、収穫編。

今日収穫したお米は、五百万石という酒造好適米で、島田の大村屋酒造さんで、来春「大村屋重兵衛」というお酒にしてくれます。
次回は3月の下旬にそのお酒を作る工程や日本酒についての勉強になります。できてきたお酒を飲むのが楽しみでたまらないです。


同じカテゴリー(地酒蔵元訪問)の記事画像
土井酒造場さん蔵見学
静岡の地酒蔵元の試飲会
正雪×おい川×酒の会
大村屋酒造さま、仕込み体験
大村屋酒造場様への酒造り体験
静岡地酒の試飲展示会
同じカテゴリー(地酒蔵元訪問)の記事
 土井酒造場さん蔵見学 (2015-04-11 23:32)
 静岡の地酒蔵元の試飲会 (2014-10-16 22:56)
 正雪×おい川×酒の会 (2014-07-15 08:30)
 大村屋酒造さま、仕込み体験 (2014-03-17 16:15)
 大村屋酒造場様への酒造り体験 (2014-01-14 23:51)
 静岡地酒の試飲展示会 (2013-10-17 06:47)

Posted by くりた at 23:55│Comments(0)地酒蔵元訪問
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お米とお酒の学校、収穫編。
    コメント(0)