2013年06月04日

ベリンジャー・クリアレイク・ジンファンデル

本日当店へお越しいただきましたお客様、大変ありがとうございました。

中でも特に印象の強かったお客様と選ばれたワインをご紹介致します。

80歳をたぶん超えているであろう、Hさまは『濃いワイン』が大変お好きで
これまでにリクエストをいただきご紹介、お買い上げいただいたワインの中で
印象に残っている主なワインは以下の通りです。

・アルゼンチン・マルベック・リザーブ(特にDOルハンデ・クージョのワインに高評価)
・イタリア・アリアニコを使ったということで、DOCGタウラージ・リゼルヴァや同アリアニコ・デル・タブルノ
・同じくアリアニコを使った、ネロ・コンティ・ゼッカ(プーリア州)
・イタリア・ネグロアマーロを使ったという事で、ブリンディジ・リゼルヴァ(プーリア州)
・ピンポイントでお勧めした、ベリンジャー・ナイツヴァレー・カベルネソーヴィニヨン
・社長の秘蔵ワイン、チリ・サンタリタ・メダヤレアル・カベルネソーヴィニヨン2002

今回ご指定いただいたワインは、『ジンファンデルを使った濃いワイン』

当店で扱っている中でジンファンデルでお勧めは、
・カリフォルニア・スブラジア・ファミリーヴィンヤード・ジノス・ジンファンデル でしたが、
ガツンとくる濃さというよりも、複雑さやまろやかさバランスの良さに優れているので、
・ベリンジャー・クリアレイク・ジンファンデルをお勧めいたしました。先週発注本日入荷。
(写真のワインのうち中央3本並んだ左側)

結果、本日Hさまはベリンジャー・クリアレイク・ジンファンデルをお買い上げいただきました。
大変ありがとうございました。Hさまはおしゃれで小粋な方で、店長のご提案に対して真摯に
受け止めていただき商人冥利に尽きます。そして何よりワインが大変お好きなんですね。
いつか売り物ではない、店長の秘蔵ワインをご馳走して喜んでいただきです。

また、数日前に初めてご来店いただきましたH.Sさまは、お子様の生まれ年の1992年、
1987年のワインで比較的お求めやすい価格のものを探しておられるとのこと。両年とも
ヴィンテージチャート的には高い評価ではなく、残念ながら当店では現在ストックがありません
でした。ところが後日取引先からの6月の見積もりの中に、ポムロールで該当するワインがあり、
早速メールにてお知らせしたところ本日注文をいただきました。メールでのやり取りだけで
店長の提案を快くお受けいただき、大変感謝しております。今後とも末永いおつきあいを
いただければと思います。
  続きを読む


Posted by くりた at 23:51Comments(0)本日のお客様

2013年06月04日

勝沼醸造&白百合醸造訪問

アルガブランカブランドの甲州ワインで有名な勝沼醸造さんと、
ロリアンブランドを持ち、家族経営で温かい雰囲気の白百合醸造さんを訪問しました。

勝沼醸造さんの息子さんと店長がサラリーマン時代に一緒に仕事をした縁で今回
畑見学、醸造場見学、テイスティングをさせていただくことになりました。

まずは、ワイナリー近くに広がる番匠田畑の見学。ここはメルロー、カベルネソーヴィニヨン
甲州の3種類のぶどうを栽培しています。メルローは毎年一定水準のぶどうが収穫がある、
甲州については昨年は実験的な栽培をして12月まで収穫を遅らせて無添加ワインに仕込む、
カベルネソーヴィニヨンについては望む品質がなかなか満たせないという事で、一部植替えを
はじめたところとの事。今後は日本で開発されたマスカット・ベーリーAにしてゆくとの事。
他、釈迦堂パーキングの上にある甲州とシャルドネの自社畑、勝沼町内にある甲州の畑を
見学させていただきました。また有名なイセハラの畑は場所を教えてもらい夕方自分で勝手に
行ってきました。

続いてテイスティングです。全部で10種類のワインを試飲させていただきました。
甲州については畑違い、仕込み方違い、味わい違いで8種類。それぞれ畑の特徴を出すように
腐心しておりその畑ごとに小さく仕込んでテロワールの違いが分かるようにしているとのこと。
他2種類は赤ワイン、マスカット・ベーリーAと山ブドウを使った牧丘というワイン。

最後に醸造です。一宮御坂インターに近い大規模な醸造場です。普段は見学をしていないとの事。
手配していただいたJさんに感謝です。

勝沼醸造さんは甲州でその地位を確立しましたが、今後はマスカット・ベーリーAに注力し、また
甲州についてはさらにその土地その土地ごとにテロワールを表現し品質の確立に努めたいと、
お話しいただきました。

白百合醸造さんは店長が10年以上にわたり畑仕事を手伝っている関係で社長さんはじめ皆様
とても暖かく迎えていただきます。本日はテイスティングと畑の見学です。
テイスティングワインは7種類。甲州、シャルドネ、マスカット・ベーリーA、メルローでヴィンテージ
違いの垂直もありとても勉強になりました。白百合さんには今月末にも畑のお手伝いで伺う予定です。

6月はぶどうの新梢がどんどん伸びて畑は大忙しです。若々しい緑を見ているととても心が清々しく
なります。ワイン好きの方はぜひとも一度は生産地特に日本のワイン発祥の地である勝沼を訪問
していただきたと思います。
  続きを読む