2013年06月28日
ペスケラ入荷しました!
本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
本日新入荷のワインをご紹介いたします。少しミーハーではありますが、ペスケラです。

左から順に
・クロード・デュガ・ブルゴーニュ・ピノノワール
・ティント・ペスケラ・レセルヴ2008
・ティント・ペスケラ・クリアンサ2009
・アレハイレン
ワイン好きな方であれば、いずれも一度は飲んでみたいワイン達ばかりです。
☆クロード・デュガ・ブルゴーニュ・ピノノワール2011 ¥5,980
憧れのワインという言葉がぴったりなワインです。
☆ティント・ペスケラ・レセルヴ2008 ¥5,000
テンプラニーリョ種の神髄を味わえるワインです。まだまだ熟成を重ねてもらいたい。
☆ティント・ペスケラ・クリアンサ2009 ¥3,500
テンプラニーリョマスターと呼ばれたアレハンドロ・フェルナンデスの代表作。
☆アレハイレン白 ¥2,980
ペスケラの白版ともいわれるが、産地が違います。ラ・マンチャ地方の樹齢80年以上の
古木のアイレンを使い樽熟成も18ヶ月と白ワインにしては格段に長い。こちらも1度は
じっくりと味わいってみたいワインです。
特別な時にお飲みいただきたいワイン達です。
本日新入荷のワインをご紹介いたします。少しミーハーではありますが、ペスケラです。
左から順に
・クロード・デュガ・ブルゴーニュ・ピノノワール
・ティント・ペスケラ・レセルヴ2008
・ティント・ペスケラ・クリアンサ2009
・アレハイレン
ワイン好きな方であれば、いずれも一度は飲んでみたいワイン達ばかりです。
☆クロード・デュガ・ブルゴーニュ・ピノノワール2011 ¥5,980
憧れのワインという言葉がぴったりなワインです。
☆ティント・ペスケラ・レセルヴ2008 ¥5,000
テンプラニーリョ種の神髄を味わえるワインです。まだまだ熟成を重ねてもらいたい。
☆ティント・ペスケラ・クリアンサ2009 ¥3,500
テンプラニーリョマスターと呼ばれたアレハンドロ・フェルナンデスの代表作。
☆アレハイレン白 ¥2,980
ペスケラの白版ともいわれるが、産地が違います。ラ・マンチャ地方の樹齢80年以上の
古木のアイレンを使い樽熟成も18ヶ月と白ワインにしては格段に長い。こちらも1度は
じっくりと味わいってみたいワインです。
特別な時にお飲みいただきたいワイン達です。
2013年06月28日
まるでピノノワールかと!
本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございます。
本日は少し前に入荷しましたイタリア・シチーリア州のパッソピシャーロを
開けてみました。
それではテイスティング結果につきましてまとめてみました。

全体の印象は熟した果実の印象が強く、また土や火山灰などの印象があり南の日照量の
豊かな地方で完熟したぶどうを使用したファインワインと思われます。
色調は赤から若干オレンジが混じった鮮やかなルビー色。健全なピノノワールを思わせる
色調です。
香りは木いちごやいちごジャム、ドライフルーツの印象です。やや乾燥したイメージで、
ドライフラワーのイメージもあります。甘草などの甘にが系スパイス、トリュフの香りも
心地よく感じます。
味わいは、口の中いっぱいに広がるしっかりしたアタックとボリューム感が心地よく、タンニン
はきめ細かくしっかりしています。酸もしっかりしています。
☆色調からするとピノノワールを思わせます。香りの特徴からは一瞬ピノノワールを想起
しますが、フランスよりも南の温かいエリアの印象があり、ここがピノノワールと違う
部分かと思います。
品種は、ネレッロ・マスカレーゼ100%。シチーリア州の土着品種です。正直初めて
試飲しましたが、知らなければピノノワールと判断していますね。
エトナ山の中腹800Mから1200Mの高地で栽培されたぶどうで土や火山灰のイメージは
ここからきているのだと思います。
世の中には知らないワインが山ほどあります。
ワインって、奥が深いですね。
そこがまた魅力なんですね。
本日は少し前に入荷しましたイタリア・シチーリア州のパッソピシャーロを
開けてみました。
それではテイスティング結果につきましてまとめてみました。
全体の印象は熟した果実の印象が強く、また土や火山灰などの印象があり南の日照量の
豊かな地方で完熟したぶどうを使用したファインワインと思われます。
色調は赤から若干オレンジが混じった鮮やかなルビー色。健全なピノノワールを思わせる
色調です。
香りは木いちごやいちごジャム、ドライフルーツの印象です。やや乾燥したイメージで、
ドライフラワーのイメージもあります。甘草などの甘にが系スパイス、トリュフの香りも
心地よく感じます。
味わいは、口の中いっぱいに広がるしっかりしたアタックとボリューム感が心地よく、タンニン
はきめ細かくしっかりしています。酸もしっかりしています。
☆色調からするとピノノワールを思わせます。香りの特徴からは一瞬ピノノワールを想起
しますが、フランスよりも南の温かいエリアの印象があり、ここがピノノワールと違う
部分かと思います。
品種は、ネレッロ・マスカレーゼ100%。シチーリア州の土着品種です。正直初めて
試飲しましたが、知らなければピノノワールと判断していますね。
エトナ山の中腹800Mから1200Mの高地で栽培されたぶどうで土や火山灰のイメージは
ここからきているのだと思います。
世の中には知らないワインが山ほどあります。
ワインって、奥が深いですね。
そこがまた魅力なんですね。