2013年10月20日

今日の幸せ♪

のんびり妻ですface22

今日もお疲れ様の一杯face25
最近はついつい飲みすぎてしまいます…優秀な家事ロボットが欲しいicon11icon11

おつまみがない時によく登場するのがトマトのチーズ焼きですicon28
簡単でいろいろなワインに合うのでお気に入りです♪



写真のワインはイタリアの『テッレ・ダ・ヴィーノ・バローロ』
しっかりしたワインですがとても飲みやすく豊かな香りが続きますemoji08
私では表現に乏しいので詳しくは店長までface15
このワインは、当店で今¥1680ですが、価格が上がっているそうで、今後の仕入れではもう少し高めになるそうです!
まだ在庫があるそうなので、しばらくはこの価格で販売します161
コストパフォーマンスも高く、店長も一押しですicon14

しっかりしたワインは合わせる料理がなくても美味しいな~172
でも、相性ピッタリの料理があればさらに幸せ(*´∀`*)♪
このワインなら3日くらいかけて変化を楽しめそうですemoji08
  


Posted by くりた at 21:02Comments(0)本日のワイン

2013年10月19日

春巻きに赤ワイン!?

のんびり妻ですface22

春巻きと赤ワインって合うのかな…??
っと試してみたくなって早速『重めの赤ワイン』『軽めの赤ワイン』を開けてみましたemoji08

春巻きの中身によっても違うかもしれませんが、今回は軽めの赤が良いかも♪

塩とレモンを足してみたら重めの赤でもすこしいけるかな、と思いましたが、店長曰く、重めの赤にするなら酸と塩分が長く口に残るようなソースを添えたりした方がいい、とのこと156

なるほどicon14emoji08
でもソースを作る気力がない……断念icon15icon15

最近は濃い赤ばかり飲んでいたけれど久しぶりに軽めの赤を飲んでみて、主張が強くないだけに料理を上手に引き立てていろんなものに合いやすいかも!と感じましたemoji08
普段は安くて軽いワインでも充分楽しめそうです172

ただし、安いワインはしっかりと選ばないと、ガッカリ~なものも多いので、安いワインこそ、しっかりと厳選したものを置いてあるお店で買い求めた方が良いかも知れませんface22







  


Posted by くりた at 19:56Comments(0)その他

2013年10月18日

今週末の店内試飲ワイン

のんびり妻ですface22
今週末も店内にてワインの試飲を行っていますemoji08
今回のワインはチュニジアのレヌ・ディドン ピノ・ノワールです

どんな味か早速試飲face18
色も深いのですが、酸がしっかりしていて濃厚156emoji08
果実の香りも豊かですemoji08
トマトソース系のお料理とも相性が良さそう♪
1000円以下でもこんなにしっかりしたワインがあるなんて嬉し~face25

今週末ならさらに100円引きで880円!!お買い得ですemoji01
ぜひお試しください172







  


Posted by くりた at 16:28Comments(0)本日のワイン

2013年10月17日

静岡地酒の試飲展示会

本日当店へお越しいただきました皆様、ありがとうございました。
店長です。本日は東静岡にあるグランシップで開かれた地酒の試飲展示会に行ってきました。

主催は平喜さんという静岡県主体に事業展開する酒及び食品の卸(問屋)さんです。
静岡の地酒はもちろん、全国の地酒や食品、ワインなども幅広く紹介いただきました。

今日は何と言っても静岡の地酒を目的にやってきました。
白隠正宗、富士錦、高砂、正雪、天虹、大村屋、開運、小夜衣、葵天下などなど
味の確認と年末向けの商材探しも兼ねております。

中でも
大村屋酒造さんの「純米大吟醸おんな泣かせ2013」
開運の土井酒造さんの「純米大吟醸波瀬正吉1998年古酒」

の二つが印象的でした。味わいがともに深く思わず、「おいしい」と発してしまいました。




他にも大村屋酒造さんから静岡おでんラベルの日本酒が出ているという新発見もありました。

早速年末に向けて取り組んでゆきたいと思います。  


Posted by くりた at 06:47Comments(0)地酒蔵元訪問

2013年10月15日

ワインコルクを使った作品

のんびり奥さんですface22

今日はクレイ(粘土)をコネコネしてコルクのアレンジを作ってみましたemoji08
楽しくて思わず時間を忘れてしまいますicon10

色違いを何個か作ってしばらくレジの辺りに置こうかな~と思っています172






  


Posted by くりた at 21:06Comments(0)趣味の手作り

2013年10月14日

ぶどうの収穫ツアー、行ってきました。

まずは生詰ワイン体験、そのあとぶどう棚下での昼食。パスタやカルパッチョ、サラダの
バイキング形式。ぶどうかごをテーブルや椅子にして棚になっているぶどうも食べ放題です。
甲斐路、ピオーネ、ロザリオビアンコなどたくさんいただきました。

そしてメインの甲州ぶどうの収穫です。甲州ぶどうの畑1枚をぶどうかご80かご以上、
25名で約1時間で収穫完了です。最初はそれぞれが収穫、かご入れ、傘のごみ処理を
別々にやっていましたが、そのうち分業体制が整い作業効率が格段に上がりました。
そして畑責任者の方が、「半分できればいい方。」と言っていたのにすべて完了しました。
みなさん一心不乱にそれこそ童心に帰って集中したことと、後半の分業体制が一つのチーム
のように機能したことが要因ではないかと思います。



このぶどうを使ってオリジナルワインを作ってもらう予定です。
皆様楽しみにしていてください。



また、発酵中のマスカット・ベーリーA(発酵開始1週間程度)のビジャージュ(櫂入れ)
をさせてもらいました。500L程度の非常に小さいタンクでしたので簡単です。
もちろん醪ワインの試飲もそのあとしました。両方ともめったにできない貴重な経験です。

本日ご参加いただきました皆様、そして
白百合醸造の皆様
様々に協力いただいた家族
感謝申し上げます。

またぜひとも来年も企画させていただきたいと思います。  


Posted by くりた at 23:17Comments(0)ワイナリー訪問

2013年10月13日

ニョッキ&ワイン

のんびり妻ですface22

一昨日、店長が『みてたバル』というイベントで『手造りニョッキの店PaPa』さんに行った際、『おみやげバル』の『ニョッキ&トマトソースのセット』を持って帰ってきたので、昨夜早速いただきましたicon28
ニョッキがもちもちしていてとても美味しかったですemoji08
簡単であっという間に仕上がるのもgoodです172



私は写真の赤ワインを飲んでいましたが、店長曰く、ニョッキにはほんのりした甘さがあるので、甘口ワインの方が合いやすいそうです。
店長おススメのひとつはボルゲシア・ランブルスコemoji08
微発泡のやや甘口ワインなのでワインをあまり飲めない方でも飲みやすいかと思いますemoji50
お値段680円emoji01
気軽に飲めてお料理もより楽しめるかと思いますicon12


明日はいよいよぶどう収穫体験ツアーですicon18
お天気に恵まれそうで本当に良かった!
ぶどう棚の下で食べるお食事は清々しくて最高ですface25
店長もウキウキと準備を進めています♪
どうか皆様にとって心に残る良い旅になりますように…face17icon12
  続きを読む


Posted by くりた at 15:01Comments(0)その他

2013年10月12日

今週末の店内試飲ワイン

のんびり妻ですface22

今週末も店内でワインの試飲会をやっていますemoji08

今週のワインは
南アフリカの『スターク・コンデ・カベルネソーヴィニヨン』
フランスの『シャトー・レ・クロティエ』です。

私は赤の濃いワインが好きなのですが、2本とも本当に美味しいface23
特に南アフリカ産の方はコクがあって私好みでした156
ワイン好きな方のおもてなしにぴったりだと思います…172







  


Posted by くりた at 06:50Comments(0)本日のワイン

2013年10月10日

はじめまして

はじめましてface22
店長の妻ですicon12

店長が脱サラして約5か月、働き者の店長とは違ってねぼすけでのんびりやな私なので商売屋さんの奥さんになって大丈夫か…face16と思いましたが、無理せずマイペースにやっていきたいと思いますemoji50

これから店長のブログにちょこちょこ登場したいと思います
face17




今夜もお疲れ様の一杯face25  


Posted by くりた at 23:14Comments(0)その他

2013年10月08日

からっ風呑み切り会

10月6日(日)は当店が加盟しています、「からっ風」の呑み切り会がありました。
今年の冬に仕込んだお酒がこの時期に発売になり、その発売を記念してお客様にふるまう
会です。

ホテルアソシア静岡さまの宴会場をお借りして75名のお客様がいらっしゃいました。
18時から2時間、コース料理にあわせて「吟醸からっ風」が飲み放題です。

途中ゲストシンガーの「佐藤美奈子」さんのステージがあったり、抽選会があったり、
参加いただきました皆様には存分に楽しんでいただきました。



今年のからっ風は心地良い吟醸香とお米の旨みを楽しめるフレッシュな味わいです。
一度ご賞味いただきたいお酒です。
1.8L:¥2,550、720ML:¥1,260 です。


  


Posted by くりた at 13:54Comments(0)地酒蔵元訪問